教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員から正社員への登用面接で。

派遣社員から正社員への登用面接で。現在、大手企業で派遣社員として10年勤務している男(44歳)です。(10年間同じ職場です。) 正社員として働きたく、転職を考えている旨を受入責任者に話したところ、社内で話を挙げて頂けて社員登用の面接を受けることになりました。 (本来、そのような制度はありません。特例です。) ただ、一次、二次面接で、なぜ正社員になりたいのかという質問に答えられませんでした。 業務内容は社員と全く同様ですし、年収もそれなりにもらえていて、どうしても増やしたい訳ではありません。業務内容にも収入にも何も不満はないのです。 現場では正社員になって欲しいと期待して頂けていて、推薦もありなんとか二次面接まで通過しています。 ただ、次の最終面接は相手が役員になるので、現場からの推しはありません。 今のままではマズい、と不安になっています。 実際のところ、将来の安定のために正社員になりたいのですが、このような場合の、役員に納得してもらう正社員になる志望理由はないでしょうか。 特に、人事担当者や役員面接をするような立場の方、同じ経験をされた方などご意見をお願い致します。

続きを読む

9,101閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    安定するから正社員になりたい、 収入が増えるから正社員になりたい、 なんか漠然と正社員のほうがいいからなりたい、 という人は結構いますね。 採用、統括で人事関係も絡む正社員職を経験しておりますが 重要な点は「なぜ正社員になりたいか」です。 企業側からすれば欲しいのは「正社員になる事がゴール」の 人ではなく、「正社員になることがスタート」の人。 どんなお仕事をされているかわかりませんが、 どの仕事でも派遣では関われない仕事というのはあるはずです。 今のお仕事の中でも「アイデアはあるけど派遣だから権限もない」 「正社員なら取り組めるのだけど」と思う事はありませんか? 47歳男性だと、世代的には男性正社員が企業内で 飽和しているため、なかなか外部から採用されにくい世代です。 特例として上げてもらえるというのはかなりチャンスですから、 何かしら「この人はほしいな」という動機を考えてみてください。

    3人が参考になると回答しました

  • 派遣で働けるのは法改正で3年。 仕事ができる経験がある知識がある関係なく後1年数ヵ月で切られる。 生活保護かホームレスになりたくなかったら知恵袋なんかで聞いてないで死に物狂いで アピールしろ、失敗したら来年の夏には人生終わる。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • なんでそこの正社員になりたいのということですよ。 安定や福利厚生良いなんって他にもありますから。 仕事で何がしたいかじゃないですかね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 派遣と正社員の差は何ですか? そこが答えだと思いますが 派遣だと同じ部署で異動も無く、出世や役職もかわりませんよね 正社員になれたら徐々に役職もアップしていくのではありませんか? 業務内容は同じでも、出世してその部署でマネージメントするのは派遣ではできませんよね 企業年金に加入など福利厚生も異なりませんか? また社会的信用も派遣と正社員では大きく異なります

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる