教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。5月中旬に退職し3日後にハローワークに失業手当の手続きしてきました。 そこで会社都合の退職なので6月9日…

はじめまして。5月中旬に退職し3日後にハローワークに失業手当の手続きしてきました。 そこで会社都合の退職なので6月9日が雇用保険などの講習会があります。そこまでに再就職先が決まっていれば講習会にでなくていいと言われました。 また、手当ての基本日額が3950円(多少前後する)と言われました。 ですが、本日ハローワークから連絡があり、計算方法を間違えて日額2962円(多少前後する)と言われました。 また、講習会も説明ミスで働きだしてなかったら絶対受けてくださいと言われました。 窓口で受けた説明とどちらも違いすぎてどうも府に落ちません。 今手元に離職票もなく詳しくわからないのですが基礎日数が125日以上か以下かで変わるとか言われました。 手元にないのに説明されてもわかりませんよね。 講習会の説明ミスは自分のためにも受けるべきなのでわかりますが、手当の額が多少前後すると言われていたのでわかりますが、日額が違いすぎて意味がわかりません。計算ミスだったのでと言われてもこちらはもらえる額がたくさんあったので扶養内だとオーバーしてしまうので国保に入りました。 でもあとから言われた額だと扶養内に収まるので旦那の扶養には入れました。 余分なお金を払うことになります。 こういった場合なにも対応してくれないんでしょうか? ちなみに再就職先は決まっており、6月15日から働きます。 会社都合なので120日貰えます。 待機は5月24日までになるので5月25日から6月14日までの分で 3950円×21日分=82950円だったのが 2962円だと62202円です。 120日-21日=99日×3950円×0.7(70%)=273735円 が、 120日-21日=99日×2962円×0.7(70%)=205267円 これだけで68468円と最初のもらえる分で20748円足すと89216円も低くなります。 間違えて計算したとかで済むものでしょうか? 何度ハローワークに問い合わせても間違えて計算し、間違えて説明しました。としかいわれません。 こういう場合どこに言ったらいいんでしょうか!?

続きを読む

296閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貴方は、どうして「まだもらっていないお金の日額計算違い」で、そんなに怒っているのでしょうか? ①日額3,950円と聞き、旦那の扶養に入れないから国民健康保険の手続きをした ②間違いで、日額が2,962円と言われた まず、旦那に会社に再度扶養申請をする。失業手当を受給するが日額が2,962円で、130万未満になるので。と言って。 まだ5月だから、貴方が退職した次の日で、旦那様に扶養申請してもらい、その日が「資格取得日」になるので、5月中に保険証は届かないけれど、資格は、5月〇日からある。 次に保険証が届いたら、新しい保険証と、国民健康保険証の2枚と印鑑だったかなを持って行って、国民健康保険脱退です。 日付で何か言われるかも知れないが、正直に「失業手当の日額間違いで、主人の扶養に入る事が出来た」と言えばいいです。 手続きは6月に入ってからになるけれど、5月末には「国保」の権利がないので、保険料は掛らないはずです。 >余計なお金・・・払わないで済みますよ。 あくまでも、最初に窓口に行って聞いた金額は「概算」。説明会だったか、講習会だったかに、最初に持ってい行った自分の写真を貼った「雇用保険受給者証」だったかな。そこに本当に計算された「日額」が出ています。 その後、いつまでに再就職したら、貴方は〇〇円です。とか、70%もらえるのは〇月〇日までです。とか書いた紙もくれた気がする。 お怒りは、あるでしょうが・・・何処にも言えませんよ。ハローワークに言っても、勿論「間違っていました」って言うだけ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる