教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社都合退職・自己都合退職について。 元会社の同僚が会社を退職することになりました。 自己都合による退職です…

会社都合退職・自己都合退職について。 元会社の同僚が会社を退職することになりました。 自己都合による退職です。 しかし、会社によるパワハラが理由です。 私も同じでした。自己退職の場合は 失業保険給付に大きな差があります。 自己都合を会社都合に変更できますでしょうか? 箇条書きします。 ・会社はネット事業。 ・従業員2人のさな会社です。 ・年齢48歳(男)妻.子供2人 ・勤務年数14年(創業時から)。 ・給料21万。 ・14年間昇給なし。 ・退職金なし。 ・給料21万円(賞与なし) ・給料の交渉をしたが認められなかった。 理由:業績が下がった場合給与を下げることができないから ・社長の給与80万円、事務の妻は1日2時間労働で26万。(来ない日もある) ・基本給17万円残業手当3.2万円(なので、残業しても給料は変わらない。 ・オークション担当しているため、土日及び正月でも自宅で出品作業しなければならないが給料には繁栄されない。 ・尿道に石ができ入院手術をする。退院した翌日から勤務(血尿が出ている状態) その時、入院して休んだ為、土日の勤務を強いられた。 ・午後はネットでの注文の発送のため梱包作業をするがそこは冷暖房はなく真夏は地獄。 ある日経営者が扇風機を買ってきたが経営者の分と妻の分の2台だけ。 ・経営者は意味がなくキレ永遠とグチグチいう(これがそうとうなストレス。 ・会社に愛犬を毎日連れてくる。 ・出張は家族全員で行き、lineのタイムラインにて旅行風景写真をアップするというデリカシーのなさ。 ・携帯電話禁止。しかし経営者はかけたい放題。妻に至っては子供と画像電話で話しゲラゲラ笑う次第。 ・今までも従業員も社長のいやがらせにより退職。(ほとんど) 色々まだありますがこれは会社都合は認められますでしょうか? 良い方法があればご教授ください。

補足

会社都合による退職にしてほしいと懇願しましたが、母子家庭を雇用していて年間60万円の給付があるらしく 会社都合にするとその給付がストップするためできないと言われた。

続きを読む

543閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社は、助成金を受給しているのであれば「会社都合」は認めないと思います 色々な理由を記載されていますが ①社長と奥さんの給料も事 ②出張は家族全員で行き、lineのタイムラインにて旅行風景写真をアップ ③携帯電話禁止。しかし経営者はかけたい放題。妻に至っては子供と画像電話で話しゲラゲラ笑う次第。 ④会社に愛犬を毎日連れてくる 上記の様な事は、従業員の「不満」であっても、会社を退職する理由にはならないので関係ないと思います。(社長やその奥様の「モラル」の問題です) ⑤昇給なし ⑥賞与なし こう言う会社は、たくさんあります。これが退職理由なら「自己都合」です。 退職する従業員が、もし「会社都合」にしたいと思うのであれば https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_range.html 上記サイトは、ハローワークの「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要」を参考にして下さい。 パワハラが認められれば「特定受給資格者」となり「会社都合」になります。但し「退職届」とかを提出している場合には、「会社都合」は認められないかもしれません。あくまでも、「会社都合」は会社に辞めさせられた事になりますので。 「特定理由離職者」に認められれば、自己都合退職でも「給付制限なし」となりますので、失業給付の受給も早くなります。 どちらにしても、離職票が届いたら、ハローワークに行き、パワハラとなりえる理由を添えて下さい。ハローワークは会社に確認の連絡はします。後はハローワークの判断です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

line(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる