解決済み
4月から特養で勤務しています。以前は老健で9年働いていました。老健で働いている頃は危機管理、リスク回避などうるさく言われて働いてきました。利用者様が居室でお菓子を食べていれば「窒息事故の可能性あり」で回収したり、義歯をポケットに入れてしまう利用者様がいれば「紛失の可能性あり」で食事時以外は職員管理にしたり。どれも利用者様やご家族の許可を得て行ってきました。老健は基本的に3ヶ月に一度は在宅への考え方なので、いかに利用者様の安全を守るかが問われていました。 しかし、4月から働く特養では考え方が全く逆で利用者様、ご家族主体です。先日、こんなことがありました。居室で寝ながら飴を食べている利用者様がいました。男性、軽度の認知症ありです。私は危険を感じて利用者様の許可を得て飴袋を回収しました。後日、ユニットリーダーに報告しました。すると、「○○さんは居室で寝ながら飴を食べたい人。そこに制限は掛けれない。」と言われました。私は「もし、窒息事故が起きればユニットや施設責任になる。利用者様の自己責任ではない。利用者様の生活習慣を守りつつもリスク回避をしないといけない。」と言うとリーダーは「窒息しても仕方ない。ご家族が飴を居室に置いていったのだからそれでいい。」との答えでした。これが特養か、、、と初めて知りました。働き初めて一ヶ月半、職員教育とリスマネジメントには疎い施設だと感じていました。 特養とか老健とか関係なく、利用者様の生活を援助しながらリスクを回避していくのが介護の仕事ではないですか?今回は私が独断で飴を回収しましたが、必要ならカンファレンスを開いたり利用者様が安全に生活ができるようにしていくのが介護の仕事ではないですか?「仕方ない」が特養の考え方か、ユニットリーダーの考え方かは不明ですが全く呆れました。
3,127閲覧
私は特養で勤務したことがないので「それが特養の考え方‼」云々断定できませんが……。 私の勤務先も終身で、かなりの高齢者ばかりなので「(ある程度は)好きにさせましょう」という方針です。 普段の食事などにはカロリーや塩分、食べやすさ……を勿論配慮していますが、おやつや甘い飲料などを希望である程度は提供しています。 ただ、それでも『利用者の安全第一』です。 トロミに拒否反応を示す利用者であっても、むせこむ危険性があれば本人(認知症で理解がいまいちでも)&ご家族に説明して、トロミをつけさせてもらいます。 いくら甘い物が好きでも、寝ながらの飴はあり得ないので与えません。 『窒息しても仕方ない』 は介護職としてあり得ないです。 この質問とは多少異なるにしても、よくご家族が「(ぼけてるけど)本人の言うとおりにして」「(処置や介護方針は)任せます。適当に~」と言っていたとおりにした結果、「管理不届き」云々で裁判沙汰になる事例もあるので、ユニットリーダーさんは気を付けた方がいいと思いますね……
< 質問に関する求人 >
特養(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る