教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どの企業・職種にインターンしたら良いのか分かりません。 現在大学3年生です。

どの企業・職種にインターンしたら良いのか分かりません。 現在大学3年生です。周りが長期インターンを始めていて、自分もしたいと思うのですが、なかなか見つからず、そもそも自分がしたい仕事が何なのか分からなくなっています。 ・ゲームに関わりたい ・海外と日本のゲームを繋げたい(ゲームタイトルの輸入/輸出など) ・ゲームに関して宣伝や企画、PRをしたい ・ユーザーに寄り添ったゲームイベントを開きたい(内輪で盛り上がっている国内のゲーム事情が嫌なので) と考えているのですが、私に合っているインターンは何でしょうか。 ゲーム会社に絞ろうとは思っておりません。寧ろ映像や広告企業など、自分はあまり興味がない会社でインターンしてみたいとは思っているのですが・・・。 また、インターンはあまり有名でない小さな会社でおこなっても、就活の際の評価には関わらないのでしょうか。 なかなか有名企業の長期インターンは見つからず、短期しか見つからないので困っています。 アドバイス等宜しくお願い致します。

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ゲーム業界で働いています。 書いてあることに一番近い仕事は「パブリッシャーの広報部」だと思います。 もしくは「海外ゲームメーカーの日本支部ではたらく」とかですね。 まず、ゲーム会社にはパブリッシャーとディベロッパーがあります。 パブリッシャーはゲームを企画して売る会社。 スクエニとか任天堂とかですね。 ディベロッパーは開発会社のことで、こちらはパブリッシャーの企画したゲームソフトを実際に作る仕事になります。 当然ながら、ゲームのイベントの企画をしたり、宣伝をするのはパブリッシャーの仕事になります。 最近はゲーム会社も分業化が進んで、広報と企画を兼務することは少なくなっています。 ですので、早いうちからイベント企画や宣伝に関わりたいなら「パブリッシャーの広報部」を目指すのが良い、ということになります。 ゲームそのものの企画をしてみたいのでしたら、企画職を目指すことになりますが、こちらは広報的な意味で表に出られるまでに数年〜の下積みが必要になります。 海外のゲームを日本に紹介するというような仕事がしたいなら、海外ゲームメーカーの日本支部で働くのがてっとり早いでしょう。 有名どころだとエレクトロニックアーツとかですかね。 当然ながら採用試験も英語なので、一定の英語力が必要にはなります。 最後にインターンのことですが、あなたの考えている「ゲームの仕事」と実際の現場とのギャップを無くすためにゲーム会社でインターンをしてみるのもいいと思いますよ。 短期であっても「インターンを経験し、現場をどう感じて、その経験からゲーム会社を改めて志望した」という風に志望動機に繋げやすいかと思います。

  • そもそも、インターンなんてできたのは最近です。制度としては「採用する側」のツールです。「中小だけど、体験してみて」「ほら、いい感じだろ?」「じゃウチに来てよ」となります。日本は400万社のうち99%が中小企業なのです。インターンを入り口にすれば大企業は夢のまた夢です。 答え:インターンの地雷踏まずに大企業を受けましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる