教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、医師事務作業補助として勤務してますが、資格は持っていません。 経験があれば、資格はいらないという、ご意見もあるの…

現在、医師事務作業補助として勤務してますが、資格は持っていません。 経験があれば、資格はいらないという、ご意見もあるのは知っておりますが、年齢が高くなると、契約更新の時に、上司から(あなたは何で資格もってないの)と聞かれることがあります。 将来に不安があり、医師事務作業補助の資格とろうと思っています。 子供を三人抱えているので、通信教育やWeb教育で資格をとりたいのですが、金額が約45000円~86000円と差があり、どこを選べば良いか迷っています。 アドバイス頂けましたら幸甚です。宜しくお願い致します。

続きを読む

4,620閲覧

3人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国家資格ではないため、どちらかと言えば簡単かもしれません。 どこの資格かは伏せますが、 私は、通信教育やウェブ教育ではなく、独学で一発試験で資格を取りました。受験料がたしか1万以内だったので、それ以上はだしていません。 病院により、医師、看護師、ドクタークラーク【医師事務作業補助】とか 医師、の次にドクタークラーク、看護師の 扱いをランク付けしている病院がある事も経験しました。 外来のシュライバー作業にも電子カルテが違えば全くちがうし、オーダーの出し方も病院により全く別物でした。 医学部教授付きの医師専門秘書や 院長付きのドクタークラーク、 医師事務作業補助が30名超える大規模な病院なら 当然ドクターズクラークと呼び名も違うし制服も事務服や白衣。 私はたまたま、全ての病院が白衣でしたが、制服も業務も確たるものがないかもしれません。 でも、わかるのは医師事務作業補助者、 その名のとおり、医師の指示する仕事がメインであるということです。 看護師さんの指示する仕事をこなすのが看護補助?やら看護助手?になるのかは不明ですが、 私の場合は、 医師事務作業補助が全国的にに配置される前から、その体制があった病院でたまたま経験あったり、医師事務作業補助のが配置が活発になった今に至るまで、いろんな病院を転々としてたら、参考書読むのと同じ位のが経験ができていたという利点があり、確かに見方によっては現代において、資格は必要なくても経験値が高ければ実際に出来る仕事であるとも言えるとも思います。時には研修医にこれはどんな風にすれば作成うまくいくかとか、院長からこの場合の病変は?病名は?、このあとの疑い病名やら処方は?など、医学部の教授や准教授クラスとも普通にやりとりしてたり、レベルの高い業務もありましたので、民間は民間でも、やればやるほど勉強になるし、実際に先生方からは重宝されてましたので、医師事務作業補助者はこれからも役に立てる世の中になるとみています。 民間資格はあって馬鹿にできないものです。 でも、専門用語や医療において、医師事務のミスは医師の責任になるので、 研修医が卒後1年目から3年目あたりで電子カルテを使い診断書を作成する作業、そのままの内容を外来やバックヤードでやっていたりもするので、一概に馬鹿に出来ない業務でもあります。 研修医専属、 または指導医師専属など、 秘書業務も含むけど、具体的には本当に医師の指示するすべての文書作成など、多岐にわたり、これも又、病院により、 「看護師の指示うけはしてはいけない。昔受けたら医師の言うことを聞かないでなんで看護師の指示することを優先するのか」なんやらかんやらで、看護師と医師事務部門がもめて、結果的に医師事務は医師の隣に座り、病棟配置を廃止して完全な医師と医師事務作業補助はセット視され、看護師が文句言えないようにした病院もあったのを見た事もあります。 医師の仕事が少しでも軽減されるように 医師の指示することをする なんでもやさん、かな。 病院の規模や組織により待遇も呼び名も変わっていましたが、すべて経験しました。 民間資格だからといって馬鹿にする方もいますが、現場では、とても重要で必要とされており、個人病院の院長から、大きな病院ではないが、算定とれなくても配置可能か、算定いらないから診断書かける医師事務作業補助を配置したいなど、相談を受けた事もあります。 医師事務が配置されている現実がある限り、資格を持っていて損ではないとおもいます。 資格は出される協会により、試験項目も違うようです。 私のは、思っていた内容とは違い、難しい試験であったこと。でしょうか。そこは、ネットでも難しいと言われていたところですが合格できたという誇りがあります。 参考書もありませんので、全て各病院内での実技が参考書だった気がします。病院経験は15年軽くこえます。院内でも異業種にもいたりして、飲食や観光業務も好きだったのでほんの短い間は医療業界からも抜けたり戻ったりもして、それでも、トータルの年数こそが経験のみの独学だったのかなと感じます。 資格なしでよいと求人にはあるけど、 実際に働くにあたり、現場では、資格のあるなしは評価が変わることを実感しています。同僚であっても、有り無しでかなりバカにされたりよい評価されたり。 お子さんが三人もいらして大変かとは思いますが、民間資格レベルなので、 独学だけで、一発でも取れることを覚えていてください。それが、あなたの勇気に変わればと思います。 それはまた、私自身を自慢しているのではなく、受験した頃は、仕事が忙しく、通う時間とお金もなかった上に通うという労力を無駄にしたくなくて、試し受験したら合格していただけです。 専門学校や通信教育もよいですが、基本の診断書作成やら診療録作成など、処方箋やその他の文書作成を何枚もこなして、法律や特に医師法などを熟読すれば、いつか必ず、合格できると思います。 時間がないなら毎日読み込むなどして、実践で現場で前にこれはやったことあるやつだと、わかるし、復習は、常に現場での実務でしたので、参考書はありませんでしたが、病院経験が長い程よい、その経験だけでも、出されたどんな試験項目にも対応して回答できるような気がしました。 何度も落ちたけど、ようやく10回目手間合格したという友人が話していましたが、受けて落ちるだけで、どんな試験の傾向があるのかもわかるから落ちるのも身になる気がしました。そうやって落ちたとしてもプラスに考えてまた再チャレンジしていくのもいいかと思います。早く合格できるといいですね。

    なるほど:4

  • 医師事務作業補助の資格って、ニチイのやつですかね。 広告まみれの民間資格は病院ではあまり通用しません 他の勤務者はどんな資格を持っているんでしょうか。

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる