教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職しようと思っているけど、フリーも捨て難いと考えている学生です。人生の先輩方の意見をお聞かせください! 乱文で失…

就職しようと思っているけど、フリーも捨て難いと考えている学生です。人生の先輩方の意見をお聞かせください! 乱文で失礼します。本当に悩んでいます。私の家は貧しく18歳で経済的理由から中途退学、20歳で別の大学に入学していて25歳で卒業の予定です。 今は22歳で、20歳で塾講師をしていて扶養が外れました。 ので、ここからは塾講師を基盤に ・親に内緒で派遣の高級キャバクラ/クラブの嬢 ・ガイドなどの派遣の登録 ・親承知の在宅で翻訳・ウェブサイト制作・動画制作・その他副業 しています。(私個人でキャバのも含めて確定申告しています。)キャバ嬢といった薄ら暗いことも好き好んで手を出しているので自立を理由に1人暮らしです。 私単独で生きれる糧を身につけようと色々バイトしたり、仕事を受注したりしているので就職というのが全くの実感がわかないものになっているのですが 貯金もあるし、正直現状のままでも生きていけるのではと思っています。 両親は就職を勧めているので、両親を安心させるためにも就職しようと思っているのですが、就職状況がわからず、かつ私のイメージでは手先の器用さがものを言うような仕事が多いイメージが強くあります。 私は職に対する自分の適正を知りたくて、大学に再入学する前にバイトを1〜2ヶ月をめどに点々としていて 縦社会&ベルトコンベヤーみたいな流れ作業するような会社や、手先が超のつく不器用なので裏方作業が大の苦手です。 そして私の得手分野は営業・接客・事務・クリエイティブ仕事と調査やアイデアを出す事で、スキル的に英語と中国の完全的な翻訳と西・仏・伊・独・蘭のガイドレベルくらいの言語、ゲームやウェブサイトを作るためのプログラミングはできます。 就職はできるでしょうが、自分としては自分に合う会社が見つけられるのかが不安です。新入社員の下積みの手先の器用さの有無とかは入社しない限りわからないし、合わないのであればフリーでも良いかと。 後、私個人の目標で、39〜40歳になるまでには公認会計士の資格をとりたいと思っています。そのための時間も欲しいです。 改めて乱文で申し訳ございません! みなさんにとって就職って何でしょうか? お聞かせください!!

続きを読む

263閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    企業システムを理解しておいたほうが自分の肥やしになります ことに公認会計士のクライアントはほぼ上場企業ですから 大規模企業のキャリアがないと 内部でどのような活動がなされているのか不明のままです 飲食業界以外で就職活動されてはいかがですか

  • 若いうちに会社組織を経験しておくことは、将来の変化に対して選択肢を広げることとなると思います。お勧めします。 ・組織の言う「普通」や「標準」とは何か。 ・平社員、チーフ、課長、部長、はどんな権限を持っているのか。 ・組織が苦手とするリスクとは何か。 などを知っておくと、フリーになった時の武器になってくれます。 できれば2社以上の会社に属する事をお勧めします。 ・組織の違いは何が違うのか。 ・出会った人(社員や外注業社)は後に接点が出てくる。 私は新卒から5年間で2社に属しフリーになって20年を超えました。 最初の5年があったおかげでコネクションの使い方も新規開拓の方法も仕事の断り方も手に入れられました。 そして結構な年齢になっても、フリーを続けるか組織に属するか起業するかの選択肢が未だにあります。5年に感謝です。

    続きを読む
  • 会計士・税理士で、資格試験の学校を運営している者です。 http://www.fin01.com/index.htm 「営業・接客・事務・クリエイティブ仕事と調査やアイデアを出す事で、スキル的に英語と中国の完全的な翻訳と西・仏・伊・独・蘭のガイドレベルくらいの言語、ゲームやウェブサイトを作るためのプログラミングはできます。」 これだけのスキルを生かせる就職先は、限られるでしょうし、私がIT企業の経営者なら、喜んで貴方を雇用させていただくことでしょう。 そういった企業に就職するか、若しくは、塾講師を基盤にしながら起業するかのどちらかでしょう。 私の会社では、1人で3人分の仕事をこなすくらいの優秀な女性に働いてもらっていますが、その女性は、前の職場では、ひどい扱いを受けていました。 おそらく、日本の会社は、貴方が思う以上に、男社会で、村社会です。 就職は、そういった社会に自分を追い込むリスクがつきまといます。 頭の悪い男達に足を引っ張られて、悩んで、もがくことで人間的に成長するという意見もあるかも知れませんが、私は時間の無駄だと思います。 仮に、私が22才で、貴方と同じスキルを持っているのであれば、塾講師を基盤にしつつ、起業します。 50代の固い頭で考えても、web上での語学の学校を作るとか、海外のwebサイトの日本語版を制作したり、日本の自主制作の漫画を中国語や欧米の言語に翻訳して紹介したりとか、色々と夢が広がります。 若い貴方の頭で考えれば、もっと良いアイディアが思いつくことでしょう。 公認会計士になるよりも、ご自身が作った会社を上場させるために、監査法人を利用することを目指して下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • しておいたほうがいいです。 資格とったり、技術付けるのは働きながらも出来るし。 まず「就労経験がない」は個人事業主でも、相当苦労します。 働いてないとわからない細かなビジネスマナーや、会社での当たり前 などがたくさんあるからです。 だいたいフリーでも、「会社員から、独立」というパターンが多い。 最終フリーになるにしろ、 会社と言う組織での就労経験はもってたほうがいいですよ。 会社ってどんなもんか?どうやって、交渉するのか? 「暗黙の了解」のビジネスマナーは? こういうものは、組織に属して会社員をやってみないとわからないです。 やっぱり一度も組織で働いたことがない個人事業主なんかは どっか、話しててずれてたりしますよ。 本人は全く自覚無いですけどね。 数年やって辞めりゃいいんですよ。 独立ごと関連ある業界に入るなら、独立までのコネつくりと思えばいいし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる