教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察事務について質問です。

警察事務について質問です。現在20歳で、美容師を目指していたのですが、将来性の無さに気づき、国家資格を取得して2年間の専門学校を卒業この春卒業しました。 卒業後、正社員事務職の求人に落ち続けてます。 そこで、先輩が警察事務の仕事をしており、私もチャレンジしたい!という気持ちがあります。 派遣でぼちぼち働きながら1年間猛勉強して、受かる見込みはありますか?(私はすごく頭悪いです…) それと、警察事務になるまでの過程(どの公務員試験を受けるのか)など詳しく知りたいです。

続きを読む

581閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず受験したい各都道府県の職員募集要項を読んで受験資格があるかどうか確認してください。 高卒程度警察事務職員の受験資格は高校三年在学中及び卒業後2-3年以内となっています。2年以内の都道府県であればもう受験資格がありません。 3年となっているところだけが今年一回だけのチャンスがあります。試験は9月ですからもう4ヶ月程度しか時間がありません 年齢オーバとなると大卒程度が21-29歳程度まで受験可能ですが、競争相手は地方国立大やMARCH・関関同立卒業の学生です。合格可能性はゼロです 先の回答者も書いているように、一般事務職であれば地方国立大合格レベルの学力が必要です。警察事務、学校事務は少しは易しくなりますが、かなりの進学校卒業車、つまり基礎学力が高い方でないと合格は無理です 神奈川県の例です http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html 一般事務、学校事務、警察事務ともに1種が大卒程度、3種が高卒程度です。10倍を超えていますね。

  • 各県警で行われる警察事務採用試験を受けます。 警察事務はなかなかの狭き門です。 進学校の出身で大学に余裕で行けるような学力が必要です。 警察事務は警察官と同じように、一次試験を突破しても面接が難関です。 人物重視の面接ですので、教養試験の点数が良いだけでは合格出来ません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる