教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠5ヶ月の妊婦です。現在事務職でフルタイムで働いており、あと3ヶ月ほどで退職する予定です。 小さな会社ですが勤めはじ…

妊娠5ヶ月の妊婦です。現在事務職でフルタイムで働いており、あと3ヶ月ほどで退職する予定です。 小さな会社ですが勤めはじめてから10年近く経ち、任されている仕事はそれなりにあります。ですが後任探しの段階になって人間関係の問題が発生し、悩んでいます。 後任には全く知らない方が来るものと思っていたのですが、どうやら社長の娘さんが来たがっているとのことで、もう8割方その娘さんに決定しそうなのです。娘さんはよく事務所にお子さんを連れて遊びに来るのですが、なんというか…とても私の苦手なタイプなのです。(典型的ないじめっ子キャラというか、気が強くてしたたかで明るく平気で人を傷つける、いわゆるDQNタイプで拒否反応が出ます。怖いです) 対して私は引っ込み思案の人見知りオタクです。いつも娘さんが子連れで事務所に来ると誇張でなく動悸がして冷や汗をかくほど強いストレスを感じ、一刻も早く帰ってくれることを祈りながらひっそりと過ごしています(娘さんは営業時間に来るので逃げることもできず…)。 退職を目前にしてこの最悪な人事……。嫌でも娘さんに仕事の引き継ぎをしなければならないと思うともう今から気分が憂鬱で、お腹の子にまで強いストレスを与えてしまいそうです。 どうにかこの危機を最小限のストレスで乗り切りたいのですが、全く引き継ぎをせずにバックレるのはさすがに誠意に欠けるので小心者の私にはできそうにありません。 ダメ元で、なにか良いアイデアはありませんでしょうか。具体的には、出来るだけ引き継ぎ期間を短くする方法などが知りたいです。 案外仲良くなれるかもよ!的なアドバイスや、いつかは乗り越えなきゃいけない試練!的なご意見はすみませんが不要です。 よろしくお願い致します。

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    マニュアルを作って渡す。 それが一番短時間で済む引き継ぎです。 「OJT形式で引き継ぐと、説明不足になりそうなのでマニュアルで引き継ぎさせてください!」と申し出て、完璧なマニュアルを作成。 あくまでも、自分が説明下手だからというテイで。 引き継ぎの時期の話になったら、 「◎日までにマニュアル完成しますので・・」と ギリギリのタイミングを指定する。 最後の数日くらいは、 もう、今後の自分の人生には関わらない相手だからと割り切りましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる