教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

番組制作会社のADについての質問です。

番組制作会社のADについての質問です。私はどうしても番組制作に関わる仕事に就きたく、色々調べた結果、現在ディレクターに非常に興味があります。 しかし、私の今通っている大学は決して早稲田や慶應と並ぶような大学ではないので、局への就職は難しいと思っています。 番組制作会社はその会社によって採用基準、採用方法、その他もろもろ全く異なるということは自分で調べて把握しているのですが、 結果大体どこの会社が良い就職先なのかが分かっていません。 ADという仕事自体、過酷で非常に大変なお仕事であることはわかっています。覚悟の上で、その選択の参考になる情報を頂きたいです。 給与、ボーナス、休暇についても、分かる方教えて頂けるとありがたいです。

続きを読む

790閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >私はどうしても番組制作に関わる仕事に就きたく、色々調べた結果、現在ディレク>ターに非常に興味があります。 身も蓋もない言い方になりますが、ある識者氏の言葉を借りれば 「ごく一部の大手を除いて『過酷な労働条件』、そして『薄給』はよく知られている。~まず夢は叶えられないから『止める』のが正解だ。~テレビの全盛期はとっくに終わっている。~それでも(大手民放等キー局など)『放送局自体』は保有する資産やコンテンツを活かして凌げるかもしれない。しかし、その下になると保証はないし、かつての『大手映画会社』とは違い、そこに『在籍したこと』がキャリアとしてほとんど活きない点も辛い。~経費切り詰めの安直な番組づくりに携わろうが、ステップアップに繋がるような力も身につかない。」 とボロクソです。 氏によれば、『下請け制作会社』は、どう間違っても絶対に『就職してはいけない企業』の一つだそうです。 どうしても、というのであれば、在京・在阪キー局は無理としても、某国営放送局の地方エリアの『正規採用』や、その他の民放局の『正規採用』を受けるべきです。 『契約要員』だと『所詮使い捨て』です。 で、ダメなら諦める・・・悪いことは言いません。 >給与、ボーナス、休暇についても、分かる方教えて頂けるとありがたいです。 真っ当な福利厚生などあり得ません。そもそも「下請け会社」で人間扱いされることなどあり得い・・と認識しましょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

番組制作会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる