教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合商社(大卒)と地方上級公務員(地方県庁)大卒とでは、どちらが就職難易度が高いのでしょうか?

総合商社(大卒)と地方上級公務員(地方県庁)大卒とでは、どちらが就職難易度が高いのでしょうか?総合商社は割と学歴重視、ペーパー試験に加え、学歴は東大、旧帝大をはじめとした難関国立大学、私立は早慶くらい出てないと内定はもらえないと聞きます。 MARCH以下の私立なんて相手にしてもらえないでしょう。MARCHが最低レベル。 総合商社にも入れば将来的に年収1000万は夢ではない。 企業であるから、いつ潰れてもおかしくはないが、総合商社だから割と安定しているとは言える。 極論、地方上級公務員程の安定はないが、水準から給料は地方上級を上回る。 地方上級公務員ですが、基本学歴は関係ないが、今の時代、東大、旧帝レベルの学生も受けてくる程。東大、旧帝、難関国立大に加え、早慶、MARCHレベルの学生と地方国立大学の学生の勝負になる。 公務員試験は試験科目がかなり多く、広く浅くではあるが試験は厳しい。面接も割と厳しい。倍率は地方県庁でも10倍はざら。 公務員だから定年までクビになることもなく、年収も40、50代で700万、800万はいく。それに加え、安定していることが何より。 ここで、総合商社と地方上級(地方県庁)とでは、どちらが就職難易度としては高いのでしょうか?

補足

*総合商社(三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅)

続きを読む

3,540閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ■■総合商社は割と学歴重視、ペーパー試験に加え、学歴は東大、旧帝大をはじめとした難関国立大学、私立は早慶くらい出てないと内定はもらえないと聞きます。 早慶とてマスプロ私学であることには、GMARCHと変わりなく、超一流国立大学よりも多段階でシビアな人物試験をクリアしなければならないと聞きました。 ■■今の時代、東大、旧帝レベルの学生も受けてくる程。東大、旧帝、難関国立大に加え、早慶、MARCHレベルの学生と地方国立大学の学生の勝負になる。 今に始まったことではありません。少なくとも30年前からそのような競争におかれています。また、競争率10倍ならまだ楽な方です。 ■■公務員試験は試験科目がかなり多く、広く浅くではあるが試験は厳しい。面接も割と厳しい。 入念な対策を講じれば、地上(県庁)レベルであれば最終合格の目処がつきます。 では、一流の総合商社から内定を取るにあたって、果たして、地方公務員試験のような目処がつくでしょうか? つかないと思います。 国家公務員総合職試験(事務系3職)で、財務省(本省)、外務省、経済産業省、警察庁、総務省に採ってもらうのと同じくらい難しいと思いますよ。(※人物試験における優秀度の話。) ■■総合商社と地方上級(地方県庁)とでは、どちらが就職難易度としては高いのでしょうか? 申すまでもありません。前者がはるかに難関です。 そもそも「A」=「優」の数など関係ないし、ハイレベルの語学力を求められることもないからです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 公務員人気な現在でも総合商社が上です。 但し、どちらを選ぶかと言われれば地方公務員です。 理由は仕事が楽だから。

    3人が参考になると回答しました

  • 総合商社>>>地方上級公務員だね。多くの企業は新卒を対象に入社試験を課すので受けるチャンスは一度と言っても過言ではない。それに対し、公務員の採用試験は年齢要件を満たせば何度でも受けることができる。但し、大学や学部を問わないので応募者が殺到する自治体があるが・・・。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 世間一般には総合商社が上位です。 ご質問にもあるように総合商社は旧帝早慶がメイン、地方公務員上級はやはり地方国立がメインになりますから、総合商社ですね。 世間一般の評価と違い実際には個人の適性によりところが大きいでしょう。 商社向けのタイプもいれば公務員向けのタイプもいますからね。 もっともこのタイプというのも多分に先入観によるもので当てにはなりませんが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総合商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる