教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職について

退職について社会人の先輩方、教えてください。 ・自分が辞めることによって「会社が人手不足になる」場合、退職してはいけないのですか? ・「退職する=逃げる・根性がない」ことになり、「会社に迷惑をかけないために退職しない」ことが正しい社会人の姿ですか? 社会人になって2年目の者です。 同期が、数ヶ月後に退職したい旨を上司や幹部にに伝えたところ、「なんで辞めるんだ?」「お前がいなくなったらどうなるんだ?(人手不足)」「会社に迷惑かけていいのか?」と言われ、辞めさせてもらえない雰囲気のようです。 同期は上司のパワハラや慢性的な休日のサービス出勤、サービス残業、忌引をとらせてもらえない等に堪えて働いています。このままではおかしくなってしまいそうです。

続きを読む

271閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そんな会社都合で辞められないなんてことはありません。 今後会社がどうなろうと、正式な手続きさえすれば辞められます。 辞めたいと相談してダメなら一ヶ月後に辞めます!という宣言(退職届を出す)そうすれば辞められます。 その一ヶ月は居心地は悪くなりますが、たかが一ヶ月。 人が1人辞めたくらいで仕事が回らなくなるような会社は会社の体制が悪すぎるだけ。 会社というのは急に誰かが辞めても回る(回す)もの。 辞める側は割り切ればいいだけです。 残された者は大変なことになりますが、それで1人...また1人...と辞めて行ったらそれは会社がダメってことです。 引き止められて残る気があるならいいですが、本当に辞めたいならばキッパリ辞める。 そしてついでに有給も2年分くらいは残ってるはずなのでキッチリ有給消化させてもらって大丈夫です。 社会人として、自分のやっていた業務を引き継ぐ人がいないなら、自分のやってきた業務内容を全て書面にまとめておく...くらいの情はあってもいいのかもしれませんけれどね... 新しく入るひとや、居なくなった後にフォローさせられる1人が困らないようにはしてあげれば大丈夫だと思います。

  • 会社を辞める時は固い決意が必要ですが、従業員が退職することについて会社が会社の都合によりその意思を無視して慰留することは出来ませんのでご安心ください。 但し、会社を2年で退職したという事実もまた消せない経歴になりますし、貴方にも色々とご事情がおありでしょうが転職される先にそれを考慮してくれるような所は現状少ないと思いますのでそこは認識しておいた方が良いかと思います。

    続きを読む
  • そういう時は逆に、「残って欲しけりゃ給料3倍よこせ」って足元を見てやる。 辞めたい奴に文句言えば、ますます辞めたくなるのも分からんスットコドッコイだからね。 そもそも、辞めさせてもらえないという考え自体、どこから生まれてくるのかが理解できない。

    続きを読む
  • 会社を選ぶことは、本人の意思が最優先ですので、辞めることは問題ないと思います。 同期の方の仕打ちを見る限り、今おられる会社は人を大事するという考えはないのでしょうか? 上司の対応はとても人を大事にする考えのない会社と解釈されても仕方がないと思います。 退職をすることを、逃げる・根性がないと見る人もいると思いますが、 人生には時として必要な「逃げ」はあると考えます。 根性がないという人は放っておけば良いと思います。 根性だけでは世渡りはできないと考えます。 人手不足については、会社が考えることで、辞める人が考える必要はないと思います。 以上、参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる