教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご覧いただきありがとうございます。 今年1月に第2子を出産しました40代女性です。 現在第1子は、年長で0歳児ク…

ご覧いただきありがとうございます。 今年1月に第2子を出産しました40代女性です。 現在第1子は、年長で0歳児クラスから保育園に通っています。長く勤めていた職場を退職し求職中だった時に妊娠が発覚し 短期の仕事で働きつつそのまま保育園へ継続して通わせる 選択をし、産前産後休暇扱いとなりました。 今は産後休暇も終わり、戻る職場もないため再度求職中 となっています。 年長からは幼稚園という選択もありましたが、 ・ほぼ1歳から通っている保育園のお友達と離れたくない。 ・私自身も0歳の子供のお世話で手いっぱいで新しい環境 に入っても上手にフォローできそうにない。 ・無職の期間を経験し、働くということから離れたくないとつくづく 思った。 等の理由から、やはりそのまま通う方向にしようと決定しました。 遅くとも7月からは働かなければなりません。 第2子も5月保育園入園の申し込みをしましたが、 同じ保育園は空きがなく、第2希望の保育園に入所となりそうです。 保育園に入所させたものの、4・5か月程度の子供を抱えてなので 少なくとも今年は週3日、5時間程度のパートで働こうと考えて いますが、果たしてこれがベストなのか迷いが出てきました。 そんな時、友人から週3程度で3時間程度のお仕事ができる人を 探しているという話をききました。 出勤する曜日や時間はいちおう決まっているけれど、都合が悪い時 は融通をきかせてもらえるとのことです。 実家の親は週1日程度遊びに来る程度ですが、 週3日短時間なら頼ることができそうです。 保育園に入所するとしたら、第1子が在園しているので 保育料は半額です。(但し、来年からは満額に戻るので、5万程度 かかります。) 小さい子がいることや来年から小学校に上がることを考えると、 このような仕事に就いたほうがよいでしょうか。 いろいろと調べてみても育児休暇を取得される予定がある 方ばかりのお話なので、そうではなかったという方の お話をききたいです。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

267閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    上のお子さんを継続して現在の保育園に行かせることが前提なら、就業するしか方法はないので、今年度中はとりあえず働かなくてはいけませんね。 私なら、下の子は保育園にいれず、親に頼れるものなら頼ります。 そして年少から保育園に入れるという選択をします。(保育料が安くなるので) 上のお子さんと下のお子さんが別々の保育園に同時に通うってなかなか大変ですよ。

  • えっと。 週3日3時間の仕事を受けて。 下の子は実家の親に来て見て貰う。ってことかな。 それで自分が働くことから離れてない気になれるなら。 それで良いと思う。

    続きを読む
  • その前に。 >週3程度で3時間程度 ということは、単純計算で月36時間の勤務ですよね。 それで、認可保育園の入所条件を満たしますか? うちの自治体は緩い方ですが、それでも月36時間では入所できません。 >週3日、5時間程度 これでも月60時間。これでギリギリうちの自治体では入所条件を満たしますが、入所選考の際の優先順位はとても低いです。 まず自治体の入所条件を確認した方が良いのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる