教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士養成学校に通ってる大学1年です。

管理栄養士養成学校に通ってる大学1年です。私は管理栄養士の受験資格を貰い、合格することを第1に入学しました。 将来は保育園や学校給食、食堂や病院などで美味しく栄養のある給食を提供する職に就きたいと考えています。公務員試験も受けてみようと思います。 そこで質問です 学校給食で働くには学校栄養職員の他に栄養教諭という資格があり、色々と調べてみたのですが私は教員にはなりたくなく、給食を提供する仕事をしたいと考えてます。 無理して大学在学中に栄養教諭の資格を取った方がいいのでしょうか?それとも管理栄養士資格取得と公務員試験を優先させて栄養教諭は取りたくなったら働きながら取る という進路でも良いのでしょうか? 管理栄養士受験資格のための必修科目で手が一杯なのに、さらに栄養教諭の履修科目も取得したら管理栄養士の試験に落ちそうで不安です。 よろしくお願いします

続きを読む

224閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    栄養教諭ではない都道府県採用の正規の学校栄養職員も、学校の正規職員の一人になりますので、食育や給食指導で、授業や日々の指導を行います。 様々な行事で協力を求められますし、給食委員会などの委員会活動、職員会議にも参加します。 給食室内の仕事だけではありませんよ。 自治体によるかもしれませんが、都道府県の正規の栄養士の多くは学校栄養職員で、病院や福祉施設に勤務できる人は僅かです。 完全に採用の枠が分かれているなら公務員も受ければいいと思いますが、一括での採用なら学校勤務を希望しなくても、学校に配属される可能性は高いと思います。 何れにしても栄養教諭になるつもりがないなら、教員免許は不要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる