教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那が非常識な社員旅行で「行きたくない」と 週5で働いているのですが、週末の土日をいっぱいに使って旅行に行きたいと…

旦那が非常識な社員旅行で「行きたくない」と 週5で働いているのですが、週末の土日をいっぱいに使って旅行に行きたいと社員旅行が決定したそうです。毎月コツコツお給料から天引きされていたみたいで、旦那も今更キャンセルは出来ないだろうなと言っている見たいですが、できれば土日は休ませて欲しい、行きたくないと言っています。 出向先に勤めているので、旅行に行く人の勤務時間や形態はバラバラです。 旦那の職場は23時過ぎに家に着くのが大体です。朝も早いです。 一日フルで働いて、体が休まる日がないのに土日で疲れる人と旅行なんて、と。 旅行のスケジュールをグループラインで送られたそうなのですが、行く気になってる社員は10数人の中の2,3人で、会話に参加してこない社員に対して一人ひとりラインで点呼を取って、スタンプもない人は直接電話がかかってきたと。 ライン内容見ましたが、分刻みでスケジュール取ってあってバカげてるというか、卒業旅行の大学生だってこんな子供じみた書き方しないと呆れてしまいました。 点呼のラインメッセージもキツい印象を受けて、行かなきゃ行けないのはわかりますが、旦那に行かなくてもいいよと声を掛けてしまった… 「お給料戻ってこなくていいからやめたいなー」とは言って居たのですが、 「もう時期が遅くてキャンセル無理だと思う」との事ですが、こんな非常識な社員旅行に行かなくていい言い訳ありますか? ちなみに勤めて数年ですが、旦那は転職を考えていて今他の仕事を探しています。 小さな会社なので、社員旅行はこれが初めてです。

続きを読む

1,157閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    研修旅行とかでなく任意みたいなので行く必要はありませんが、断れなくてお金が戻ってこなくていいなら、当日熱出した、とかで、いいんじゃないですか。 親戚の葬儀、でも。 仏滅と重なるとリアリティ無いですけど。 私はかつて、家族が体調悪くなって当日断ったことあります。 単なる風邪でも、体調悪くて寝込んでる家族をおいて旅行なんてできません。 行きたくないからではありませんでしたが、どうしようもないです。 お金は返さなくていいと、だいぶ言いましたが、返してくれました。 おそらくこの積立金は、労基法の強制貯金に違反していますね。 まぁ、けっこう、法律を知らずにやってる会社、多いです。 会社がお付き合いのある信用金庫なんかに頼まれて定期預金を天引きしてる、なんてパターン。 法定控除以外について労使協定の届け出をせずに、天引きしてる。 あと労働組合もなく労働協約してないのに通勤定期券の現物支給しちゃってる会社とか。 こういうとこ、すべからくダメ企業。 しかし、いずれにせよ、ご主人も大人ですから、ご自身でお考えになら れては、と思います。

  • 私はこの手の旅行が大嫌いです。 常に行かないと表明していますので、旅行積立金も全額返金してもらいます。旅行は気の合う仲間とだけ行きたい。どうせどこの会社でも、クソじじいがコンパニオンにセクハラ行為をして楽しむだけなんだ。また酒癖が悪いクソじじいは、私みたいなクソ生意気なヤツにカラんでくるのがオチ。ケンカになっても怪我人が出ても責任取れないくせにバカな幹事は「旅行いこうよ」なんて言って誘ってくる・・・ 30年ほど前、営業で達成したら台湾に風俗旅行でした(私は行かないから内容は分からないけど)。新婚の先輩も「行かなきゃならないのかな・・・」と心配していました。私が「行かないから報酬はカネで貰いたい」と総務に直訴したら当時台湾旅行14万だったのですが、現金で10万円を頂きました。 その事実を聞いたら次々と10万円を貰う営業社員が続出して、台湾に行くのは数人のスケベじじいだけになり、かなり私に対するスケベじじいからの風当たりが強くひどくなったのを昨日のように思い出します。 私も勿論オトコです。風俗が嫌いな訳ではありません。ただ会社のじじいと一緒が嫌なんです。 どうせ辞めようとしてる会社なら、自分本位で行きましょうよ。行きたくないなら行かなくて良いです。ついでに積立金も請求しましょう。

    続きを読む
  • 会社の業務命令なら、参加必要でしょう。参加しなければ懲戒の対象です。 その代わり、労働時間ですので、給料も発生しますし、代休もあります。 業務命令で無いなら、行きたくない、で拒否できます。 給与天引きとのことですが、就業規則に記載されていますか?記載されていなければ給与天引きは違法です。 天引きでは無く、給料日に幹事さんに渡して積立の形式では? あと、天引きされる名目が、「旅行目的」特定なら旅行に行かなければ返金です。 互助会費のような名目でそこから旅行に補助をする形式なら、旅行に行かなくても返金されません。

    続きを読む
  • 子どもがいるなら子供の急病、親が具合が悪い、妻が寝込んだ、など理由で休んでいいのではないかと思います。ただお金は戻ってこないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる