教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所職員採用総合職試験について 4月から大学生になった者ですが、家庭裁判所調査官を目指しています。 そこで、上…

裁判所職員採用総合職試験について 4月から大学生になった者ですが、家庭裁判所調査官を目指しています。 そこで、上記の試験を受ける予定なのですが、試験日が5月〜7月に渡るようです。①大卒で調査官を目指す人たちは、普通はいつ受験するのですか? やはり、4年生の5月〜7月なのでしょうか。 ②裁判所事務官(一般職試験を要する)も気になっていたのですが、総合職試験と一般職試験を並行して受験することは可能ですか? さらには、地方公務員試験とも並行することは可能ですか? ③公務員試験に落ちた場合、何か受け皿になる職業はあるのですか? 浪人のように来年また公務員に挑戦するということは自分は諸事情によりできないのですが、公務員試験と並行して民間の採用試験も受けておき、民間の内定をもらっておけばよいのでしょうか。 以上3つが質問です。 1つでもいいので答えて下さる方がいれば幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

748閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.その通りです。民間の一般的な就活生と同じく、4回生の試験該当時期に受験します 2.裁判所事務官総合職試験と、一般職試験は特例受験できます。例えば総合職試験で一般職試験に課された科目も有効受験されていれば、総合職一時不合格時には一般職試験の一次試験の合否判定も行われます。 総合職では二次三次がありますが、そこで不合格だと一般職二次の合否判定にまわされます。 もちろん総合職試験時に特例の申し込みをする旨を記入する必要がございます。(ちなみに総合職の教養は30問、一般職試験は40問なので、特例受験の場合は総合職教養にはない10問を追加して解答します) なお地方上級試験ですが、裁判所の試験の方が難易度が高いものがほとんどなので、基本的に裁判所のための勉強で地方はカバーできると思います。 ただし裁判所の専門試験は刑法、経済、憲法、民法(刑法、経済はどちらか一つ)なので、新たに行政法、政治学、行政学、労働法などを勉強する必要があります。 しかしこれも、地方上級等の専門試験が課されているものの場合であり、専門試験がないところを受けるのであれば基本的にカバーできます。 3.基本的に公務員試験の勉強は公務員になるために行うのであって、受け皿は存在しません 実際試験に落ちると公務員浪人される方が多い、もしくは公務員試験が終わった後秋採用などの民間を受ける人が多いです。 中には、民間の並行する方もいらっしゃるので、ご自身の勉強の進度と相談なされてください

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる