教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築学科2回生です。ゼネコンなどで施工管理されている方に質問です。卒業後の進路で構造設計か施工管理で迷っています。大学の…

建築学科2回生です。ゼネコンなどで施工管理されている方に質問です。卒業後の進路で構造設計か施工管理で迷っています。大学の先輩に話を聞くと、あまりいい噂を耳にしません。激務な世界な事は承知していましたが土曜祝日出勤当たり前、残業200時間など、イメージしていた範囲を超えていて迷ってしまいました。人手不足な中小企業の建設会社だけだろうと勝手に思い込んでいるのですが大手ゼネコンでも週休1日、残業200時間などが普通なんでしょうか?

続きを読む

347閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >大手ゼネコンでも週休1日、残業200時間などが普通なんでしょうか? 普通じゃないですよ。 電通問題があったからではありませんが、建設業界も業務改善を重要視しています。 ある現場所長から聞きましたが、職員が月80時間を超えるようになると半強制的に返るよう促すそうです。 完全週休2日は無理でも、それに近くなるべく努力しています。 残業200時間。平日20日として、毎日5時間残業として、100時間ですよ。休日出勤を加えたとしても月残業200時間なんて、過労で倒れます。 一時的にそんな月があっても、継続的に普通なんてあり得ません。 ゼネコンによっては、月80時間までは、残業代支給されているようです。 残業単価を1800円/時間とすれば、14万4000円の残業代です。 残業しないで帰りたい!と言えばそれまでですが、初任給20万+14万4000円って、結構な月給だと思います。

  • 会社規模によります。大手はいいが地方、中小企業は最悪 設計は競争が激しく、建物受注金額の何%と取り決めて仕事をしており、建物金額が安くなれば実入りは少なくなる。施工管理は、営業が取ってきた仕事をさらに安く上げる為、仮設費など、安く上げる為、昼夜を問わず仕事をする。下請けとの契約金額を下げさせる事が会社側の評価に繋がり、無理難題を突き付け、挙げ句の果てには、下請けに金を払わないなんてザラ それが嫌で、同僚がどんどん辞めて行く。40代迄、生き残れば天国! 仕事が欲しい下請けから、貢ぎ物をたくさん貰える。貢ぎ物だけで自宅を建てる人も昔はザラにいました。 いまは? わかりません!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる