教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某ファーストフード店で働く主婦です。オープン時から働いていて6年ほど勤務しています。 今、アルバイトの子がほとんどいな…

某ファーストフード店で働く主婦です。オープン時から働いていて6年ほど勤務しています。 今、アルバイトの子がほとんどいなくて、特に土日はかなり人手不足です。 なので店長に、自分の都合ばかり考えずに、お店に協力して欲しい・・・・と私を含めた従業員全員に言われました。 私も店長に頼まれて、何度か土、または日曜に出勤したこともありましたが 土日は主人も子供(小5)も休みで、私だけが仕事なのは、正直切ないです。 土日出ない代わりというわけではありませんが、平日は学校行事がない限りはほとんど 出勤しています。 私は店長のいう通り、人手不足の時は、平日以外も出勤しないといけないのでしょうか・・・・? ただのパートなのに・・・。

続きを読む

1,050閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    飲食店は土・日休むというのは正直難しいと思います。 パートなんだから土・日出たくない!!と言うのも通用しないでしょうね・・ 今まで5年くらい土・日働かなくてラッキーですよ!! 平日も学校行事がない限りほとんど出勤というのはすごいです(^^♪ 平日働いてるから土・日休みたいというのもあるんでしょうね・・ もう少し働く日数を減らしてみては? 週1休んで自分の時間を持つもの、心に余裕が出来ていいと思います。 いつもいつも土・日に出勤している訳ではなさそうなので たまに出てあげるのは仕方がないと思いますよ。 しかもご主人が休みなら、お子さんの任せておけるんだし 恵まれていると思います。 私の友達はファミレスで働いていますが 「土・日少しは働けないと採用しない」と面接で言われて 月に2~3回は出勤しているようです。 出たくないから辞める!!という手もありますが もう6年も働いていたらそこがいいと思います。 他の所に行ったら「毎週土・日どちらか出て」と今よりキツイ条件かも?? 私はパン屋で働いていますが、毎週土曜日出勤しています。 子供二人置いて出掛けますが(^^ゞ 今まで土・日は子供の食事の世話で忙しかったのに ささっと昼食を作り「じゃあ、後お願いね」と任せて出勤してしまいます。 土・日が働きたくなければ事務の仕事に就いたら良いと思いますよ。 私はかけもちで事務とパン屋と働いていますが 事務は決算月しか土曜日出勤ないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 出れる時でしたら出ても良いかと思いますが、それが貴方にとって 労働環境の悪化ということでしたら、無理に出なくても良いと思い ます。 お店に貢献することも確かに大事ですが、その為に家庭を犠牲に してまで働くことはないと思います。 確かに人手がどうしても不足している時は、私も主婦さんたちに 出勤をお願いしましたが、ほとんどの方がNGでしたね。 それでも待遇やスケジュールに差をつけたことはありませんでした。 だって学生さんが平日学校に行っている間入れないように、主婦 さんだって土日は家庭があるので入れないのは仕方ないと思うの で…。 それに一度入ってしまうと、クセにしてしまい、挙句の果てには「何で 入れないの!?」と逆切れするマネージャーもいますので、家庭を 優先させたい時には、無理に入る必要はないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私もありました(マッ●にて)。店のみんながほとんど週6出勤、ひどい時は連勤12日なんて事も…。でも求人は店さきの垂れ幕?でしか行ってくれない店長にみんなで直訴しました。みんなで辞めるとか言って;; パートさんでそこまでスケジュールの事を言われるのは珍しいように感じます。必要とされているのですね。 店長さんは求人出してくれていますか?自分たちの努力に応えてくれているなら少しの協力もありかなと思います。

    続きを読む
  • 私の職場でも同じようなことがありました。肩身の狭い思いをしていました。協力という言葉を使われると、こちらが勝手をしているみたいで辛いですよね。私の場合は、人事異動で理解ある店長が来てくれ、求人してくれ解決しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる