教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニですが、シフトで希望を伝えたら、自己中心的な考えは、やめて下さいと言われました。それから店長との関係が上手くいき…

コンビニですが、シフトで希望を伝えたら、自己中心的な考えは、やめて下さいと言われました。それから店長との関係が上手くいきません。希望を伝えるのは駄目で、出られない日を伝えて下さいと言われましたが、やはり 私は自己中心なのでしょうか?

補足

正直、店長 オーナーがうるさくて ストレスになり体調が、悪いです。

1,728閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、下の方が既に回答されているように 面接時にどういう話をし、どういう条件で雇用されたかによります バイトによってはシフトの自由がきくことを売りにしているところもありますし、 「私は限られた日を指定してしか働けませんが、いいですか?」と確認し、承諾された上で雇われたのなら自己中心的ではありません ですが、格別そういったことがなかったのなら 一般的には「入りたい日」ではなく「入れる日」を申告します つまり逆にNGな日を伝え、他の日は入れるからそれで自由に組んでください、という感じですね もし、週3日で~とか、土日を中心に~とか、やはり面接時にそういった取り決めで雇われたのなら、それも前提に、です。 あなたが、入れる日ではなく入りたい日を指定してしまうと 他の皆がそれに合わせてシフトを組まないといけません それは不公平ですし、それを優先してほしいというのは自分のことしか考えていない、つまり自己中心的です 理解した上であえてそういう態度で出る人もいますが あなたの場合は、例えば美容室の予約の時間を選んだり、教習所で講義を組むような感覚で選べると思っていて それで自己中心的だと言われて、戸惑ってるんじゃないでしょうか ひとつ勉強になったと思うといいと思います

  • シフトの融通が利かない店ならあんたが悪い。 そうじゃないなら店がクソ。店長の怠慢だ

  • 面接の際にある。。週何日、何曜日の何時からというおおまかでも契約はしていないのですか? 数人でシフト制で働く際には皆が皆、自分の都合を押し付けてはシフトは決まらないし、「この日何時からで、この日は何時まで、ここは休む」と毎回希望が変わると、「自己中」だと、店長が言いたくなるのも理解できます。 とにかく、あまりゴチャゴチャややこしい事を並べたてず、店長がおっしゃる様、 100%来れない日をまず伝える事が無難だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる