教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の方、医療従事者の方に質問です。 これからの働きかたに悩んでいます。 当方、看護師免許を取得したばかりの新…

看護師の方、医療従事者の方に質問です。 これからの働きかたに悩んでいます。 当方、看護師免許を取得したばかりの新米ナースです。 母子家庭で子供が未就学児だったこともあり 新卒採用していただいていた病院では外来に配属されていました。 技術としては採血、点滴はひとり立ちさせてもらっていましたがまだまだ未熟… 半年勤務したところで再婚したのですが近場で引っ越す予定が遠方になったため、退職。 その後すぐ妊娠しつわりもあったため、看護師として復帰することなく出産し現在に至ります。 そこでそろそろ仕事に復帰したいのですが、技術がないため、技術を学べる大きい病院でまた1から学ばせていただくか もしくはクリニックなどで外来技術でできる範囲の病院を探すか悩んでいます。 クリニックだと、ブランクがあったりする場合は何科が勤務しやすいでしょうか。 上の子が小学生になり、下の子が産まれたばかりで、夜勤や残業は出来ないことと、両親が近くに住んでいないので、低学年の間は午前のみの勤務希望でクリニックが良いと考えていますが難しいでしょうか。 経験など色々な意見聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

629閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    同業者です。 子育てしながら看護師の仕事って大変ですが復帰したい気持ちを持っていらっしゃるなら是非是非応援します!!!私自身は独身なので質問者様の環境と程遠いいですが、姉が子育てしながら看護師をしているので参考までに……。 姉は看護師免許取得時から子どもが小さかったので、大きい病院系列の内科系のクリニックに勤務していました。採血などの基本的な手技は取得できたようです。子どもが大きくなったら病院勤務に移行しようと考えていたようですが、新たに妊娠が発覚し病院勤務は諦めたようです。 ずっと働いていたクリニックも遅番業務ができてしまい、家庭と仕事の両立が大変になり今では自宅近くの施設勤務に切り替えています。施設は施設でやり方が違ったりクリニックでは見れなかった新たな技術を知る機会が増えたようですが他のベテランスタッフが教えてくれるのでなんとかなっているようです。 姉のような方もいらっしゃると思いますが、私的には質問者様が今後どのような看護師人生を歩んでいくかによって復職場所を選んだ方が良いと思います。 大きい病院でも、子育てに理解のあるところであれば暫くパートにさせてもらえるところもあるはずです。そうすれば看護技術もまた学べるチャンスが作れます。 ひとまず病院、クリニックなど気になるところに見学に行かれ先方の受け入れ体制など自分の目で確認するのが1番かと思います。 長々ごめんなさい。

  • クリニックは一手が少ないので休めませんよ。 ナース一人のところもあるので。 病棟パートはどうでしょう。 入院をとったり、日常生活援助が学べますよ。 慣れれば、子どもが大きくなった時に正社員になれたり、託児所がついてたりします。

    続きを読む
  • 新卒ですぐ辞めてしまうと復職が不安になりますよね^^; 二人のお子さんの育児をしながら復職は大変だと思いますが、働き先はきっと見つかると思いますよ! 今の状態で働ける病院探しをすると、面接の時に経験や以前の職場で何かあったのかと思われる可能性がありますね。 採用する病院側は、就職して長く続かなかった新人看護師の採用に関しては、新卒の看護師に比べて冷遇される傾向にありますので。 なので、前の職場をすぐに辞めてしまって、ブランクがあるけれど、また頑張りたいと意思表示することが大切ですね。 きちんとサポートしてくれる病院も多くあるので、 そういったブランクありの看護師を受け入れている求人をしっかり見つけることがポイントになります。 看護師の志望動機ですが、臨床経験が少ないとしても、これから積極的に知識や技術を身に着けていきたいという強い意欲が伝われば問題ないですよ。 でも、「勉強がしたいから」や「教えてほしい」などの理由だけでは合格は難しいと思います。 「なぜ他の病院ではなく、この病院で働きたいのか」、「なぜこの科目を希望しているのか」を具体的に伝えることが大切ですね! こういった志望動機の内容は素人だけではなかなか考えるのは大変だと思います。 看護師転職サイトに登録しておけば、転職のプロが受かる志望動機の書き方を教えてくれます。 こちらにブランクからの復職のことも一緒に説明されてますので、参考にしてみてください。 http://m0san10090106.hatenablog.com/entry/kangoshid2 ブランクのことを考えると大きな病院でまた一から学んだ方が経験や技術がたくさん学べるのでいいと思いますね。 子育てと仕事で大変になると思いますが、頑張ってくださいね^^

    続きを読む
  • 先ずは将来的な働き方を確認しましょう。 いずれ子供が成長したときフルで勤務をしたいと考えられるなら、初めから総合病院レベルでの就職です。 一般病院経験がない場合、免許取得から年数が経っているとそう言うレベルでの就職先はなくなりますし、子供の進学等である程度の収入を得たいと考えても間に合いません。(評価としては看護師としての経験年数には加算されません) 保育所や院内保育を利用できれば最高ですし、始めはパートと言う形でも就職先はあります。 其れなりの規模ですから、最新の知識と技術も身につきますし、新人教育からスタートしてもらえます。(パートでもしてもらえますよ) ご自身の収入が安定すると言う事は、将来的な金銭面でのゆとりも出来ますし、子供の進学時の心配も減ります。 保証内容もクリニック等とは大きく違ってきますからね。 さらに、子育てに協力的ですし、休みもとりやすいというメリットもあります。 クリニック等の規模では、勤務者が少ないために急な休みも取れませんし、融通も利かないです。 逆に、今後収入をそれほど希望するわけでなく、お小遣い程度で良いとされるならクリニックでも良いでしょう。 再婚相手が病気もせず、子供の進学等の費用等もゆとりがあると言うのですと、そんなに仕事を優先しなくても良いとなります。 そのかわり、総合病院レベルの再就職は考えないと言う事が前提になるでしょう。 病棟経験が無いと言う事は、大きなハンデです。(表立った表示はしませんが) 其の分、子供と一緒にいたいという母親という役割を優先する人も居ますので、相談者さんがどの様な将来設計をされているのかが重要となります。 私自身は一人親として子供を2歳から一人で育てながら勤務してきましたが、子供が小学3年までは日勤のみの常勤で仕事をし、以後はフルで働いてきました。 勿論ですが、急性期病院です。 子供の将来まで考え、必要と思われる金額も計算、自分の老後まで計算しました。 ブランクが無かった事、常に急性期と言う経験の中にいたことで、何処の職場でも断られる事はありません。 子供との関係もとても良いですし、フルで仕事をしたから子供の成長が・・・と言う都市伝説的な要素は信じていませんしね。 仕事と家庭、両立するには大変かと思いますが、相談者さんの意見と御主人の考え方も聞いた上で最終判断をされればと思います。 個人的には、其れなりの規模の病院で経験を積まれ、長い看護師生活が送れるような働き方を勧めたい所です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる