教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保険会社からの転職について。 現在保険レディとして働いてから、一年四ヶ月目に入りました。 最初の一年目はノルマも…

保険会社からの転職について。 現在保険レディとして働いてから、一年四ヶ月目に入りました。 最初の一年目はノルマもあまりなく、子どもが風邪をひいても連れてっていい、働きやすい職場でした。 しかし、一年過ぎたあたりからノルマが上がり、首になるかならないかひやひやしながら働いています。 他の成績の取れる保険レディさんたちのような話法や勇気が無く、辞めようと決意したのですが、上司の説得でいまだ細々と続けている状態です。 厚生年金や有給など、メリットもとても魅力的で、転職したあとこんなにも福利厚生がしっかりしている職場はあるのかと、転職にも踏み切れない。だけど仕事を続けていく自信もない。という、本当に情けない話なのですが。 保険レディを経験し、退職経験のある方、その後どのような仕事につき、後悔した、逆に転職して良かった!などの経験談を教えていただけたら嬉しいです。

続きを読む

593閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大病して会社から追い出されるように退職になり 路頭に迷い 生保レディを始めました 親戚兄弟もおらず1年半必死で働きましたがどうしても 9時17時の仕事がしたくなりました 夕方 夜の説明訪問 土日の説明訪問 など 一日中 頭から保険の話が離れることが無くなり 職場訪問では嫌なことを言われ(入ったら何回寝てくれるの?など)冗談でも耐えられなくなっている時に 骨折 入院 種をまいていないため 刈り取るものがなく 給料が激減 その時に 転職を決意しました どうしても自分には向いていないと思っていたのですが辞める決心がつかなかったんです ここで聞いてほしいのが どこの生命保険会社かわかりませんが 私は大手の生保でした 営業主任にも何種類かあります 保険会社の対抗戦では 営業主任が何人いるかで争うことになるはずです (私がいたのはもうだいぶ前ですけど) なので簡単にやめさせてくれません 籍を抜いてくれないのです 簡単に言うと年金手帳を返してもらえなかった 支部長に「今月の集金終わったら辞めていい」と言われて よく月から事務員で働いていましたが 年金手帳もそのまま返してもらっていませんでした 結論から言うと 退職届は生保会社の指定のものを提出していないので退職扱いにはなっていなかった 新しい会社の総務に年金手帳を提出してくださいと何度も催促され 生保支部 事務員さんにお願いしても支部長の許可がないと退職願の書類は渡せない 労働基準監督署に相談に行きました そこの職員さんが 直接支部の上の支社のほうに電話をしてくれ「○○労働基準監督署の△と申します 人事担当の役席の方お願いします.....あなたの役職名をお知らせください 実は□支部で働かれていた Aさん(私)から こうこう お話があるのですが Aさんはもう別の会社で働いています 年金手帳を返却しない 退職手続きを取らせないというのは事実ですか?」もろ単刀直入に聞いてくれました 確認します で電話が切れ5分もたたないで電話きました 私に替わって「申しわけありません 人事部長のBです 行き違いがあったようで申しわけありません お手数でしょうが支社においでいただければその場で退職手続きをさせていただきます おいでいただけませんでしょうか?」 電話を代わり「じゃあ 今回は勘違いだったということで 相談ということで終わります」 すぐ支社に行ったら 素晴らしい「部長室」に案内され とてもにこやかにお話していただきました そこに支部から支部長が来ました 私の顔見るなり「Aちゃん!」部長が「黙れ!!!!!」 し-------ん 「Aさん失礼いたしました 長い間わが社のために尽力いただきとても感謝しております ありがとうございました」と最敬礼で その部屋を送り出してくれました 扉が閉まった瞬間「!!!!!!!!!!!」怒鳴りまくり....... 支部へ行き退職届を書いて 年金手帳を受け取りました 事務員さん「ごめんね~ 勝手にできなくて」 勝手に行かなくなり 半年後 厚生年金 健康保険税など 十何万も請求された人がいたようです この点だけ気を付けてくださいね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる