教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員(市役所職員)

地方公務員(市役所職員)を目指しているのですが、以下の経歴を持つ私でも 公務員になる事はできますでしょうか?? また、警察にはなれないとよく聞くのですが消防、海上保安官などにもなれませんか?? 高校3年の冬に傷害事件で鑑別所に入り、 高校は退学。通信制の高校に通い直し19歳で卒業しました。 鑑別所を出たあと保護観察がついたのですが20になった頃に解除されました。 率直な意見をお聞かせくださいお願いします。

続きを読む

371閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >また、警察にはなれないとよく聞くのですが消防、海上保安官などにもなれませんか?? 警察官の場合、本人は無論のこと身内に「前科のある人」がいればアウトです。 消防についてはわかりませんが厳しいと思います。 海保も「警察官と同じ」と考えてまちがいないと思われます。 ところで、地方公務員(市役所職員)というのは『地方公務員法』の適用を受けるところの一般行政職員(市長部局・教育委員会・議会・公平委員会・選挙管理委員会において行政事務を執り行う職員)のことと存じますが、 地公法第条に、採用試験を受けることが出来ない者として以下のように定められているので、ご参照下さい。 *よって、お話しが事実という前提であれば、仮にあなた様が過去に起こされた傷害事件について、検察官によって起訴され、刑事裁判によって禁固以上の『刑事罰』を受けた場合、 ◉執行猶予付きの場合:猶予期間を無事満了した場合⇒受験可 ◉実刑の場合:刑務所における刑期を無事終えた場合⇒受験可 受験資格はあるということになります。 【地方公務員法】 (欠格条項) 第一六条 次の各号の一に該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。 一 成年被後見人又は被保佐人 二 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 三 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者 四 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第五章に規定する罪を犯し刑に処せられた者 五 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる