教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休職について質問です。

休職について質問です。介護保健福祉施設に務める 介護職 19歳 女です。 自律神経失調症になり、12月から休職しています。 原因は、仕事のストレスと人間関係です。 仕事のミスが増え、上司達と上手くいかず、夜勤で更に苦しくなり、またミス…のループ。 (夜勤は看護さん1人と組みますが 医療的なことがない限り、殆どステーションから出ません。見回りだけ。介護は一人で約30人のオムツ交換を見てる状況。) 本当は3年、早くても1年は務めるつもりでしたが…耐えられず、退職しようと決めました。 3月で辞めようとしたのですが、上司を対面すると伝えられなくなり「復職を考えてます」と言ってしまい…ずるずる引きずって、今です。 退職の意向は伝えてません。 休職は延期し、6月まで自宅療養の診断書が出ています。 傷病手当と自立支援(医療負担1割のやつ)は申請済です。 本題なのですが… 【4月30日で退職→5月1日から別の所で働く】 には、医師の仕事復帰許可?のような資料が必要になるのでしょうか? 色々と調べたのですが、よく分からず…親も兄弟も 休職の仕組みは知りません。 貯金もなく、経済的に困ってます。 家族からは「さっさと働け」といったように急かされてます。 なので すぐ仕事を始めなくてはいけません。 4月 退職→5月 入社 出来たとして、傷病手当はどうなるのでしょうか? 働くので 当然お金を頂くことは無くなるんですよね? その際にも何か資料のようなものを書くのでしょうか? 自立支援はどうなりますか?3割に戻りますか? 支援を受けなくなる時は 手続きが必要になりますか? 分からないことだらけです。教えてください。

続きを読む

271閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >医師の仕事復帰許可?のような資料が必要になるのでしょうか? 雇用保険からの失業保険手当などを考えないなら、特に必要ありません。医師に4月末まで「労務不能」と傷病手当金に書いてもらい、5月1日からは「申請しなければ」もらえないだけですから。 システム上、働きながら傷病手当金はもらえません(完全な不正受給ですから総額の3倍返しになります。マイナンバーがあるので簡単にバレますし) >自立支援はどうなりますか? 就労状況とは関係ないので、続きます。 あと、退職ですが言いにくければ「郵送で」かまいません。相手が受理してから14日後には退職が法的に成立します。あなたはドクターストップですから会社に挨拶に行く必要もありません。(私物の整理をどうするか、だけが問題ですが) 必ず簡易書留で送って下さい(もらってない、と言わせないために) 有給も全部使い切ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる