教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学に入ったら、公務員になる為勉強しようと思っています。ですが、大学受験の後期に失敗した浪人するお金がないので、東京アカ…

大学に入ったら、公務員になる為勉強しようと思っています。ですが、大学受験の後期に失敗した浪人するお金がないので、東京アカデミーに行って勉強するつもりです。こういう進路(?)って変ですか?

200閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公務員になりたいのであれば高卒公務員を受験したらどうでしょうか。 20か21才までなら大学に行きながらでも受験できます。 高卒公務員試験を受けるのも大卒公務員勉強に役に立ちます。それで受かれば就職すればよい。大学は夜間がなければ単位がとれないので中退せざるを得ませんが。 大卒公務員も高卒公務員も給料に大差はない。高卒公務員の初任給は安いが四年後には大卒公務員の初任給とほぼ同額になる。昇進は大卒の方が速いが高卒でも余程頑張れば課長まではなれる。 大卒試験はなんとなく一流大学に入った人が沢山受けるので非常に難しいが高卒試験は受験年齢幅が狭いので頑張れば大卒試験より受かりやすい。 公務員は勤続一年目から年次有給休暇年間20日、夏季休暇5日あり年間11ヶ月しか仕事してないようなもの。そう考えると実質超高給。 休みが多いので大学に行った友達とも遊べる。 一部に本当に忙しい公務員はいますが大抵は休暇完全消化しています。 頑張って公務員になって下さい。

  • 経済面的に浪人するのが厳しいのであれば、そういう進路もありかと。親ともしっかりと相談されるといいです。

  • そういう人多いから心配ないよ。がんばってほしい!

    ID非表示さん

  • 最終的にどこを目指しているのか、が分かって納得しているなら、あり得る選択だと思います。 たいていの公務員採用試験は、大卒者向け採用試験と高卒者向け採用試験に分かれていて、採用後の処遇が違います。 質問者様のいう、大学に入ってから卒業(卒見)で応募するのは大卒者向け採用試験で、東京アカデミーで勉強してから応募するのは高卒者向け採用試験ということですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる