教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活にむけてとっておいたらいいかなと思う資格はありますか??

就活にむけてとっておいたらいいかなと思う資格はありますか??私は今年の春大学3年になります。 ですが先輩方の就活が始まっているのをみて まだ先の話ですがとても焦ってきました。 これまでの大学生活ほとんどがバイトとサークル。 ボランティアや留学など就活で話せそう?なことは全くしてきませんでした、、、 しかも私の大学はそれほど知名度もない女子大で学部も特に資格がとれるような学部ではありません。 そこで来年の就活にむけて独学で なにか資格をとろうと思っています。 資格があったら有利とまでは思っていませんが ないよりはある方がいいですよね??( ; ; ) これとったら?とかこれはとりやすいよ!とか これはあっても役に立たないとかありましたら アドバイスよろしくお願いします( ; ; )!! 今のところ TOEIC 秘書検定 MOSを考えています、、、

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    Officeぐらいはあった方が良いでしょう。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ID非表示さん

  • まだ勉学もありますし、就活は3年の後半くらい から本格的に準備しないといけないでしょうから、 それほど時間も掛けられません。女子大ならまず、 ビジネスマナーや常識を勉強できる秘書技能検定 あたりが就活の準備も兼ねおススメでしょう。で すが2級までは多くの女子学生も同じ事を考えて 取得するので大して差別化にはなりませんが、準 1級まで取れれば多少、アピールできますけどね。 あとは既に取り組んでいらっしゃるTOEICで 少しでもスコアアップを狙うのが現実的かと。あ と日商簿記3級で数字に強い、というイメージを 演出するのもアリでしょう。実際、色んな場面で 結構役立ちますしね。最後に大都市圏で就活なら あまり必要ないかもしれませんが、地方なら自動 車運転免許はあったほうが無難でしょう、既にお 持ちかもしれませんが・・・

    続きを読む
  • TOEIC、秘書検定、MOS・・・全部必要ないですが(^^;) TOEICなんて資格ですらないし。 学生がちょっと勉強すれば取れる資格(とかこれはとりやすいよ!というもの)はどうでも良いのですよ。 だってちょっと勉強すれば取れるのですから(笑) 何も持っていないと不安というのであれば、お守り代りに取得するのは良いですよ。 それが一番の効果かな? 採用時に有効な資格というのは、司法書士や社労士といった簡単に取得できないものです。 唯一、簡単に取得できて、持っている方が良いのは運転免許ですね。 仕事で車使うときに、免許がなければ使えませんから。

    続きを読む
  • 質問者様は、どんな仕事に就こうと思っているのでしょうか? 今の時代、非正規雇用が増えていますが、これから数年だけ働く派遣社員や契約社員になるなら、MOSとか簿記とかを持っていると採用されやすくなります。有期雇用で短期間働くには「今何ができるのか」が重視され、資格がその答えになるからです。 正社員になろうと思うのであれば、とりやすい資格は、就活で大した評価を得られません。無期雇用で長期間働くには「今何ができるか」ではなくて「これからどう伸びるか」が重視され、とりやすい資格を持っていても「これから伸びそうだ」とは思われないからです。 質問文に挙げられた3つなら、TOEIC頑張ってください。何点くらい取れそうですか? 800点台採っても、米国人10歳レベルなんですけどね。 http://www.study-hawaii.jp/useful/proficiency/13_toeic.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる