教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来観光業につきたいと思ってます!経済学部からでも行けますかね?あとHISは大手一流企業の中に入るのでしょうか?

将来観光業につきたいと思ってます!経済学部からでも行けますかね?あとHISは大手一流企業の中に入るのでしょうか?

1,206閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >経済学部からでも行けますかね? 十分いけるよ。 観光業界は学部学科不問だから。 >HISは大手一流企業の中に入るのでしょうか? 【大手一流企業】について定義は決まっていない。 「大企業」というのも定義があるわけじゃない。 旅行業は「サービス業」に分類される。 サービス業の「中小企業」は、「中小企業基本法」によって以下のように定義されている。 -------------------- ◆資本の額又は出資の総額が5000万円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が100人以下の会社 -------------------- H.I.Sの資本金は68億、従業員数は約9,000人のため、「大企業」になる。 大企業のうち、トップランクの売上シェアを有する企業を【大手企業】、そして一般に広く知られている企業を【有名企業】とみなすことができる。 ■観光庁:旅行業者取扱額 http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/toriatsukai.html これに基づけば、以下を「大手有名企業」と呼んで差し支えない。 ・JTBグループ ・KNT-CTホールディングス(近畿日本ツーリスト&クラブツーリズム) ・楽天 ・H.I.S ・日本旅行 ・阪急交通社 【一流企業】かどうかは歴史・経営手法・平均年収・従業員満足度&離職率・ブランドイメージ・事件事故発生率などなど、もろもろを含んでイメージが形成され、判定されるもの。 「JTBグループ」は海外旅行・外国人旅行・国内旅行すべてにおいてダントツの1位であり、歴史も古く、名実ともにNo.1企業。 「マイナビ大学生就職企業人気ランキング(文系)」では全業種の中で9年連続1位を獲得している。 「H.I.S」は海外旅行ではJTBに次ぐ規模。 上記マイナビランキングでは2010年からトップ10に入るようになり、2013年以降は3位に位置付けている。 しかし、国内旅行に注力していないことから年輩層の知名度は低くなるし、歴史の浅いベンチャー企業であることから上に挙げたもろもろから形成されるイメージは弱い、というよりはっきりしないため、【一流企業】という呼び名には抵抗を感じる人が多いと思う。 おそらく多くの人が【大手一流企業】と認めるのは、以下3社だろう。 ・JTBグループ ・KNT-CTホールディングス(近畿日本ツーリスト&クラブツーリズム) ・日本旅行

  • 観光業や旅行業は非正規雇用も多いですよ。スタッフは皆、非正規で、責任者だけが正社員とか、そういうこともあります。当然ながら、非正規なら仕事に就きやすく、正社員にはなりにくいです。 私も、HISは大手だけど一流とは思いません。飲食業で言えば、ファストフードみたいなもんでしょう?

    続きを読む
  • 観光業のどの業務? 観光会社の社内清掃員も観光業務の一端だとおもう。 HISは大手だけど、個人的には一流では無いと思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

HIS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる