教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビジネスマナー(第二新卒) 第二新卒として就活を考えています。応募したい会社があるのですが、まだ2月下旬のため情報解禁…

ビジネスマナー(第二新卒) 第二新卒として就活を考えています。応募したい会社があるのですが、まだ2月下旬のため情報解禁がされていません。応募したい会社は「新卒採用(来春卒業者向け)」と「既卒採用(ここ5年は行われていない)」があります。国の方針で卒業後三年以内は新卒扱いとされているため、「来春卒業予定者向け」といえども新卒採用に応募することはできるのではないかと考えています。 ダメ元ですが、「今年の情報が解禁されていないのですが、例年通りの採用になるとしたら第二新卒は新卒枠として応募することは可能でしょうか」と情報解禁前ですが担当者様にメールで質問したいのですが、マナーとしておかしいでしょうか?(資格講座を受けるため早めに知っておきたいのでなるべく早めに連絡をしたいです) メールの文章の書き方がイマイチなのでご教示ください。 検索キーワード 新卒 第二新卒 転職

続きを読む

245閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    情報解禁前ならメールでの問い合わせも受けて貰えないかも知れません。 資格講座とその企業への就活がどうリンクしているのかが分からないと具体的な文章は書き難いですね。相手側が「なるほど。そういう事なら教えてあげた方が良いな」と思えるような理屈がないと「解禁前なのでお答え出来ません」となるかも知れませんよ。 〇○株式会社 採用御担当者様 唐突なメール問い合わせとなっております事、先ずお詫び申し上げます。 私、〇〇大学〇〇学部 〇〇年3月卒の〇〇〇〇と申します。卒業と同時に〇〇という企業に就職し約〇年勤務しておりますが、現在御社への転職を切に希望しております。 御社の採用方式には「新卒」と「既卒」の二種類存在すると理解しておりますが、私の様に大卒〇年未満の転職組の場合、どちらの枠で応募すれば良いのかご教示頂きたく、御忙しいところ誠に恐縮ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

  • あと1週間くらいなので情報が解禁されてからでもいい気がしますが、どうしても今聞かないといけない理由があるのなら問い合わせてもいいんじゃないでしょうか。 ちなみにですが、 「既卒者」は “学校を卒業したけれど就職していない人” 「第二新卒」は “学校を卒業後に就職したが短い期間で退職した人” なので意味がまったく異なります。文章を拝見する限りでは既卒者のようですのでその前提で質問されたほうが後になって誤解が生じたりしないと思います。 メールの書き方ですが、下記のような感じでしょうか。 採用ご担当者様 突然のご連絡、失礼いたします。私、□□(ご自身のお名前)と申します。 ○○(HPや就職サイト)で御社の採用情報を拝見したのですが、 △△(ご自身の卒業年)年卒の既卒者も新卒採用の応募対象となりますでしょうか。 もしなるようでしたらぜひ応募させていただきたいと考えております。 ご確認及びご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる