教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中堅以下の私大出身でも難易度の高い公務員に合格できますか?

中堅以下の私大出身でも難易度の高い公務員に合格できますか?僕は本命の難関大も滑り止めも全落ちし、下の方の大学に進学しました 周りの大人や先生方は「どこの大学に進学しようが時間はあるし、努力もいくらでもできる。世間からは学歴を冷たく見られることもあるだろうけど、公務員は自分の頑張り次第。」と仰いました その大学の法学部で猛勉強をして優秀学生として奨励金や、海外留学、英語特待生、など大学からたくさんの支援を頂き、TOEIC865まで上げることが出来ました。中・露語も日常会話は確実に出来ます。(語学ばっかりですがもちろん法律もしっかりやってます笑) その他諸々の資格もたくさん取りました。 体育会では主将を務め、ボランティアもたくさん参加しました(メインはライフセーバーと障害を持つ子どもの支援) このまま努力を続ければ首席で卒業できると思います。 僕はまだ社会を知りません。努力がどこまで評価されるのか、低学歴は自己アピールするチャンスすらないのか、難関大に進学して努力をしなかった人にも負けてしまうのかなど、低学歴ということがどれほど不利なものなのかわかりません。 もちろん難関大の人たちも公務員になるため努力をたくさんなされてると思います。 筆記試験で通っても面接で落とされますか? 公務員もやはり低学歴で合格することはできないのでしょうか? 公務員試験を受けたことのある方、実際勤務している方、そうでない方もどうか教えてください。 ちなみに、国家公務員一般職、裁判所職員一般職、市役所上級、陸上自衛隊幹部候補生、消防上級 これらに興味があります

続きを読む

507閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    公務員は得点勝負なので、大学は全く関係ありません。 場所によっては、学校名が面接官にわからないようにして、試験を行うところもあります。 公務員試験の合格者は難関大出身がほとんどですが、それは単純にテストで点が取れるからです。 ということで、難関大の学生レベルまで、学力を上げることができれば、どこの大学に在籍してようと合格できますので、頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 試験で結果を残せば合格できる。 面接も大丈夫そうなので後は努力次第

    1人が参考になると回答しました

  • 就職で難関大卒が有利なのは、民間ではいわゆる学歴フィルターと言われるものがある場合もあるからです。 すなわち、その企業へのエントリー段階で学歴で足切りをしてしまうのです。 それは、希望者が多く、全ての人を試験し面接するには費用がかかるからです。 それに対して、公務員の場合は、希望者全てを学力で1次試験し、その後、2次試験で面接や論文などを経て採用します。そのため、学歴フィルターなどは無いのです。学歴ではなく学力と人物が問題になります。 余談ですが、民間でも、難関大学卒だから採用されるのではありません。エントリーできるときに有利だけで、その後は何段階もの面接を経て採用されるので、人物試験になります。結局、就職は個人の実力の問題だということです。

    続きを読む
  • 公務員では少なくとも学歴は問われません。同期との人間関係に影響するかもですが、むしろ低学歴の方が有利でしょう。 私も高卒ですが大卒待遇の初任給でしたし幹部候補生試験にも合格しました。現在は法学部卒程度の扱いを受けています。 努力次第なのは間違いないとおもいますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる