教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

会社を辞めたい。

会社を辞めたい。今21歳の社会人です。会社をやめようか悩んでいます。 私は2016年3月に専門学校を卒業し、20才で大手通信会社に入社しました。 最初はやる気もあったのですが、自分が配属された部署の仕事をくれる先輩との人間関係が上手くいかず、今は仕事へのやる気も将来の目標も、何もなくなってしまいました。 先輩からは、お前を産んだ両親が悪い、お前の存在がむかつく、などと仕事とは関係ない部分で悪口を言われたりもしました。 今日も会社だと思うとすごく憂鬱です。 でも、『会社を辞める』という行為にたいして、なかなか一歩踏み出せません。 世間の目や自分の経歴に傷がつき、将来をダメにしてしまうのではないか。また、この会社を辞めてから、次になんの仕事をしてみたいか。なども考えていないです。 とにかく仕事を辞めて、今のいじめから抜け出したいです。それって甘えなんでしょうか。正直会社に行く日は食欲がなくなり、いつも気持ち悪いまま、満員電車に乗って会社に向かいます。 私はどうしたらいいんでしょうか。もう自分ではどうしたらいいかわからないです。

続きを読む

408閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    うっわー、なんだそのクソ先輩。 あなた、完全にストレス解消のはけ口だわ。 最近、ホントに多いわその類のバカ。 そういうバカは親から「お前を生んだのが間違いだった」と言われまくってるのは間違いないので、憐れんであげるのが一番いいんだけど、あなたはそれができそうな性格じゃないよね。 辞めて甘えとは言わない。 ただ、今辞めたら完全に、次は正社員は無理だと思う。 あなた自身、派遣、パートでも構わないというのならいいけど、転職自体に抵抗があるんだったら、歯を食いしばって3年働き、その間でどんな仕事をやりたいか、探した方が、本当はいいと思う。 でも体壊したら、なかなか治らないからね。 自分の体を第一に考えた方がいい。 ちなみにパワハラでは労基は動かないよ。 労基は労働基準法に基づいて動くから。 せいぜい、別の窓口を紹介して終わり。 それなら最初から、パワハラ専門の相談室にでも相談した方がいい。 一応、こんなネットページがあったから、のせておきます。 https://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/

    ID非表示さん

  • 専門家の回答

    質問のタイトルが「辞めたい」ですから、そのようにされたいのが本心でしょうか。 ただその判断について不安や迷いがあり、決めきれないということのようです。 辞めるにせよ、つづけるにせよ「これでいいんだ」と決断するためには、心の整理が必要かもしれません。 そのほうが「将来をダメにしないように、後悔しない判断ができる確率」も高まることでしょう。 ちょっとですね、紙を用意してみましょう。 そこに線を引いて、2つに分けてみましょう。 「辞めた場合、どんなことが起こりそうか?どんな心配があるか?」 「続けた場合、どんなことが起こりそうか?どんな心配があるか?」 実際にあなたがやってみるのが一番ですが、ここで書かれていることをちょっと分けてみましょう。 * 辞めた場合 世間の目や自分の経歴に傷がつき、将来をダメにしてしまうのでは? 次になんの仕事をしてみたいか?何も考えていない いじめから抜け出せる 自分は甘いのではないかと不安がある * 続けた場合 仕事へのやる気も将来の目標も、何もない お前を産んだ両親が悪い、お前の存在がむかつく、などと仕事とは関係ない部分で悪口を言われたことからすると、これからも言われる可能性がある( ない ) 会社と思うと憂鬱 イジメられる 食欲がなくなる 気持ち悪い どちらの場合についても、ここに書かれている以外のポジティヴなこと、ネガティヴなことなど、追加されることもあると思います。 また、こうしたことが続いていくのか?良くなりそうなのか?ということも考えてみると良いでしょう。 たとえば「仕事へのやる気も将来の目標も、何もない」ということが、続けた場合の3か月後には「やる気も目標もある」に変わる可能性はあるかどうか?何パーセントくらいか?ということです。 また、悪口をこれからも言われる可能性がある( ない )、それは続くのか?終わるのか?ということでもあるでしょう。 次に何の仕事をしてみたいか?について考えられるか? 考えるのにどのくらい時間が必要なのか?どんな情報が必要か? こんなふうに「それぞれに対策が立てられるかどうか?」ということも必要ですね。 頭の中で考えると、まとまりにくく、ごちゃごちゃしやすいものです。 紙に書く、ちょっとした図にする、などのようにしてみると、感じていること、考えていることを整理しやすいでしょう。 一度目に見えるカタチにしてみる。 それを眺めてみて、どうしたいのか?感じてみる。 その状況や心配、不安が…… ・続くのか?終わるのか? ・変わるのか?変わらないのか? ・対策が立てられるのか?立てられないことなのか? そのようにして、判断してみてはいかがでしょうか? 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 辞めたければ、辞めても良い。ストレス発散方法を見つけないと、心が死ぬよ。

  • 次の仕事を決めてから辞めた方がいいと思います。

  • 回答失礼します。 21歳女性の社会人です。 私は高校卒業後すぐに入社しましたが、先輩が嫌で質問者様と同じように食欲が無くなったり気持ち悪くなったりしました。 ご自分の体調が一番なので辞めても甘えとは思いません。 私は、そこを辞めてからはずっと派遣で働いています。 いくつか登録しておけば提案された、たくさんの仕事の中から選べるし大学や専門学校を卒業されてから派遣で働かれている方もたくさんいますよ!また、派遣された先でいじめなどがあれば自分の担当営業さんに相談すれば営業さんの方からその職場に指摘があったり、職場を変えてくれたりもします。 宜しければ、お話だけでも聞いてみてはいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通信会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる