教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームやイラスト、アニメーション関連の学科がある専門学校でイラストやデザイン、CGを学んでいる方や詳しい方に質問です …

ゲームやイラスト、アニメーション関連の学科がある専門学校でイラストやデザイン、CGを学んでいる方や詳しい方に質問です 私は今年から某専門学校でプログラミング系を学ぶ予定だったのですが体験入学やオープンキャンパス等で学生作品を見たり話を聞いていたら 正直今まで絵を描いた経験なんて中高の美術くらいで お世辞にもうまいとは言えないレベルなのですがデザインやCG、イラストを学んでみたい、、、というか できたらいいなと思ってしまって興味があると相談会等で伝えたら どの学科にしろ成功、、というかしっかりとしたとこに就職なりしたいなら かなり努力が必要だしやりたいと思った物を学ぶのも手ですよと言われ もう時間もない中で迷っています 私の想像になりますが専門のデザインやイラスト学科には ある程度描ける人がブラッシュアップしに来るというか 就職まで考えたらそういう人しか絶対に生き残れないイメージがあったので そもそも候補に入れてなかったのですが、まったく描けない用な人が半分くらいいますと学校側の方から伝えられました 正直本当かよと思ってしまったのですが、私みたいな絵心0というか今まで取り組んだことの無いような 奴が、もちろん必死に努力するのが前提ですが 4年で就職に活かせるレベルまでイラストやCG等の技術を身につけることは可能だと思いますか? 正直、プログラミングやプランナーと比べてデザインやCGイラストは自分にできるのか が自信がまったくわかないですし未知すぎて怖いと感じてます ただ考えれば考えるほど興味は沸いてくるし 甘くはないとも思えてくるしで。。 そういう人が破滅していくのを見たでも くそ下手くそなやつが4年たったら化け物になっていたみたいな話でも 参考までにお話を聞かせていただけると嬉しいです。

続きを読む

175閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分は専門学校を卒業してからアニメや映像方面のCGデザイナーとして10年程仕事をしています。 その経験から言いますと、 この手の専門学校は、就職率10パーセント程度になり、希望する業界へ行けるのは精々クラスのトップ数人です。 そして、そうした人の多くは、独学でも手を付けていて、そもそも最初からこんな場所へ来る必要なかったんじゃない?と言う人が殆どになります。 正直な話、全く絵の描けないような人が来ても、無理だと思った方が良いでしょうね。 この手の仕事で、プロになれる人はハッキリしています。 誰かに言われなくとも、自分から手を付けている人かどうかそれが殆どだと言って良いです。 本当に本気で好きでやりたいと思っているのなら、誰かに言われずとも、好き勝ってやっていますので。 逆に言えば、興味があるのに、まだ何もやっていないようであれば、 質問者さんがどんなに、本気だと言っても、説得力がありませんし、それほど強い興味ではないと言えます。 その本気と言う言葉は薄っぺらいと言うのが現実です。 自分とか、中学の頃から友達とゲームを作ったりしていましたしね。 そう言う下地があったから、普通に就職できている訳です。 技術が身に付くかどうかは、全て自分で手を付けていき、そこで始めて分かる事です。 出来たら良いなあと言葉にしているだけの人に出来ることはありません。 ちなみに、CGデザイナーは人手が必要な事もあり、ある程度のスキルがある人なら就職そのものは簡単です。 ついでに言うと、プログラマーやプランナーになる方が、ずっと難しいですよ。 プログラマーは要求される知識が専門的になり過ぎていますから、自分でゲームを作れる位じゃないと難しいと言う話は聞きますし、 プランナーは監督職なので、就職すると言うより、何らかの形で就職した後、結果を出した人が選ばれる仕事です。 イラストレーターとか、キャラクターデザイナーと言うような仕事になると、 同じ位に難度は高いですが。 ぶっちゃけ貴方の考えは、貴方が思っている以上に甘いですし、厳しい現実が待っています。 それでもと思うようでしたら、進路を考えるより先に、まず手を付けましょうね。

  • >ある程度描ける人がブラッシュアップしに来るというか 就職まで考えたらそういう人しか絶対に生き残れない そのとおりです。 >まったく描けない用な人が半分くらいいます だからその半分は仕事に就けません。 >そういう人が破滅していくのを見た 知人男性の話。また聞きとかではなく本人からちゃんと聞いた話。 高校時代、絵がある程度上手だった。(クラスでは一番とかそういうレベル) 奨学金借りてゲームの専門学校に入った。 専門で絵はかなり上手になったけれど、絵の就職はできなかった。 諦め切れなくて、フリーターをしながら絵の就職活動を頑張ったけれど、やっぱり就職できなかった。 20代後半にさしかかり、ふとこのままではヤバいのではないかと、絵に関わらず、とにかく正社員になれる就職を探したけれど、時すでに遅しで、ゲーム専門卒の学歴しかない20代後半フリーター男を正社員にしてくれる会社はなく、とりあえず派遣社員になった。 正社員登用のある会社で真面目に働き、あと●年頑張れば正社員にしてあげるよと言われたが、会社の業績悪化で派遣止めされた。当時30歳近く。 何年も頑張ったのに派遣止めされたショックから、派遣で働く気が起こらず、再びフリーターへ。 30超えるとフリーターへの世間の目が厳しく、バイト先でも学生バイトに馬鹿にされ、年下の社員に叱られ、次第に外で働くのが怖くなる。 現在引きこもり。今の自分が恥ずかしくて友人にも会えない。というか友人には何年も連絡をとってない。実家でも邪魔者扱いで、実家も貧乏なため、このまま養うことはできないと親に泣かれている。 専門学校の奨学金はあと100万残ってるって聞きました。 この人、決して絵がすごく下手とかではないです。ただ「プロになれるほど上手ってほどでもない」というだけ。 怠けものでもないし、ちゃんとずっと真面目に働いていました。 ただ・・・ただ、選択を何度か間違えただけです。 一度目はゲームの専門学校に入ってしまったこと。 二度目は新卒時に何がなんでも正社員にならなかったこと。 三度目はせめて二十代後半になる前に、何が何でも正社員にならなかったこと。 気をつけてくださいね。 >くそ下手くそなやつが4年たったら化け物になっていたみたいな話 Pixivとかでたまに、「絵師進化論」を見ると四年で小学生レベルからセミプロレベルになってるような人を見ますけれど、たいていは小学生→大学生くらいの年齢ですね。 12歳が16歳でセミプロレベルに、って感じです。 田島さんのつぶやきのまとめとかどうですか。3DCGらしいですが。 http://cgtracking.net/archives/30353 ↑本当の本気で上記くらいができるなら、プロになれる保障はありませんが、上手にはなると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • デザインに限った話は知らんけど、それ系で噂程度のものならネットでいっぱい転がっているな。 有名処なら以下あたりか?検索して見てみるといい。 「ゲーム専門学校から見た風景」 「T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振るルポマンガ」 「ゲーム系専門学校について職員が書く」 悪い話なら、知恵袋の検索で「ゲーム 専門 中退」とか「アニメ 専門 中退」など「(学校のタイプ) (専門とか大学とか学校種) (悪いイメージの言葉)」で検索すれば悩んでいる人の話は結構見つかる。 わざわざ知恵袋に質問するような事でもないと思うが、検索のワードの指定の仕方がわからんから検索してないのであれば、 ネット検索のエンジンは検索の窓に入れた文字を適当に分解して一致するのが多い記事を探しだしてくれるから 「4年で就職に活かせるレベルまでイラストやCG等の技術を身につけることは可能だと思いますか?」 と、質問したい文章をそのまま検索窓に打ち込めばいい塩梅の記事を探し出してくれるよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる