教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電卓初心者に、5000円の電卓は高価すぎたでしょうか? 先日、勤め先を退職して専業主婦になりました。 その時にい…

電卓初心者に、5000円の電卓は高価すぎたでしょうか? 先日、勤め先を退職して専業主婦になりました。 その時にいくらか退職金が出ましたので、前からやってみたかった簿記の勉強を始めてみようと思い、簿記初心者(金融事務職でしたので用語の知識はあります)から2級の合格を目指して勉強中です。(最終的には1級の受験が目標です) テキストと一緒に、CASIOのAZ-26Sという機種をネットで5000円で購入しました。 簿記に適した電卓である等口コミの評価も高く、定価(13800円)よりかなり安くいい買い物ができたと思っていたのですが、主人に怒られてしまいました。 ・関数電卓でもないのに5000円はありえない ・1000円で全く同じ機能のものが買えるし、そもそも簿記の試験に日数計算機能なんか要らない ・会社の経理の人に言ったら大笑いされるレベル 主に上記の内容でたしなめられました。 やはり高すぎる買い物であり、ぼったくりだったのでしょうか……? ちなみに前職は金融事務でしたが、加算器や自社システムを使用する部署でしたので電卓には全く詳しくありません。 そもそも電卓の価格は、主に何で決まるのでしょう? 電卓に詳しい方に伺いたいです。

続きを読む

1,180閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    AZ-26Sはいい電卓ですよ。 私も同じ電卓(型番が違いますが同じものらしいです)を使っています。 簿記3級や2級でしたら安い電卓を使っている人が多いですが、 税理士や会計士の受験生は5,000円以上の電卓を使っている人が多いです。 機能的には安い電卓でも同等のものがありますが、 ・早打ち対応 ・サイレントタッチキー(静音) ・2色成型キー(キーの文字が消えない) などは地味だけどありがたい機能です。 あとはキーの配置とか押しやすさ、表示の見やすさなど、 好みもあると思いますが、全体的にいいと思いました。 日数計算は端数利息の計算で使いますので、あると便利です。 これで1級に合格できれば全然高くありません。 ですのでぜひ合格までその電卓で頑張ってください。

  • まあ、御主人の言にも一理あるとは思いますが、値段 が全てではありませんね。やはり口コミで評価が高い のには使い心地や処理のしやすさ等、相応の理由があ ります。高い分、愛着が湧き大切にするでしょうし自 分への投資として、試験合格への覚悟を決める一品と して、そして今後も愛用すると考えれば、十分モトが 取れるかと。そもそも1,000円の電卓はやはり相 応の品質です。ボタンがバカになりやすいですし、液 晶や太陽電池の寿命が短命なこともあります。特に簿 記のように比較的ハードに多く電卓を叩く用途であれ ば尚更、故障のリスクはありますので(試験会場での 電卓音はスゴく、それに脅威を覚える受験生は多いで す・・・)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 電卓が何かの故障で使用不能に陥るリスクも考えておいた方がいいと思います。 その時に備えて私は、全く同じ仕様の電卓を2個持ち、学習でも交互に使用していました。そのためにはあまり高価な電卓は必要ないです。また、もう1個買えばいいのですが、使い慣れていない電卓では誤操作も考えられます。 でももう買ってしまったので、仕方がないです。気にせず前に進みましょう。

    続きを読む
  • あり得ない価格では無いです。 一級までとるつもりなら妥当な価格だと思います。家計簿つける程度ならたかいと思います。 一級取ろうと思うと、安い電卓では壊れてしまう方が先になります。 やって行くと分かりますが、電卓が変わるだけで全然違う感触になりますから、最初にちょっと高めの電卓を買われるのはいいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる