教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

18歳フリーターです。女です。

18歳フリーターです。女です。自分がこれから何をしたいのか、どうしたいのか分からなくなってしまいました。。 高卒で就職しましたが、ノルマがすごく2ヶ月で辞めて、飲食店とスーパーでバイトをしてます。 将来的に、カフェとか自分のお店を開きたくて お金も貯めたいと思って 飲食店で実務経験を積みながら調理師免許の勉強とかもしてたんですけど、 最近全然勉強とかしなくなって、バイトばっかりで、 これからどうすればいいかと思うようになりました。 お店を開くとか無謀でしょうか。 お金は貯めてますが、いろいろ知識とか経験とか必要ですよね。お店とかどうこうの前にどこかで正社員になるべきですか?? バイトはどちらも楽しいですが、責任ある仕事を任せられたりしてます。1つは社会保険に入らせてもらいました。 就職はしたいんですが、全然興味ないところに就職したくないし、しっかり考えて自分のやりたい仕事がしたいです。実際一回辞めましたが、就職したら簡単に辞めたらいけないと思ってるので。 そう考えると、自分はいったい何がしたくて、何に興味があって、これからどうしたいのかもう分からなくなってしまいました。 フリーターのままではいけないって分かってるんですけど、このままだとずっとフリーターのままのような気がします。 でも心のどこかで、このままでいいと思ってたり、、 何か文章ぐちゃぐちゃですみません。 理解できた方いましたら、アドバイス?意見下さい。 お願いします。

続きを読む

1,138閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一度ハローワークに逝って、飲食関係の職がないか相談してみてはどうですか? 飲食店は3年もつのがものすごく少く、競争も激しい職です。 https://www.amazon.co.jp/lm/RV4WCJ0MXQ8G3 上記のように本も色々ありますが、まずは実務経験が1番だと思います。 調理師免許をとる。 これには実務経験も必要? ↓ 実務経験がつめるバイトをしながら、調理師免許の勉強をする。 ↓ お金をためる。 ↓ 立地や飲食のメニューを考える。 ↓ 開業できる? ↓ 就職または開業 などのように、短期的な視野と長期的な視野を持って計画してみたらよいと思います。 ハローワークは職業訓練なども行っているので、利用してみてはいかがでしょう?

  • 目標は『将来的に、カフェとか自分のお店を開きたくてお金も貯めたい』では? そのためには、スキルをまず身につけて、お金をためて、もちろん資格も要りますが資格は開業前でよいかと。 まずはスキルを身につけること。開業資金をためること。 そして来てくれるお客さんを開拓することですよ。 つまり、カフェでバイトするフリーターでもよいのでしょうが、そこで正社員になったりするのも手です。 パトロンがいて、「好きにカフェ開業して~あとはこっちで手配する」なんて稀なわけで、経営を学ばなくてはいけません。 そうしたカフェ経営の裏方を学ぶことも個人経営においては大事かなと。

    続きを読む
  • カフェをやりたいのならフリーターでカフェで働けばいいと思います

  • まだ18歳で自分が何をしたいかわからないなんて普通です まだ人生の半分も生きてないし、アルバイト歴も多くない なんでもいいから正社員になるよりフリーターしてでも自分がやりたいことを探すほうがよっぽど充実できると思います 好きでフリーターをやってる人なんてほとんどいません、自分はなにが向いてるのかなにが好きなのかがわかっていないだけです 将来カフェを開きたいという目標があるのなら、カフェでアルバイトしてはどうでしょうか、そこでノウハウを学んでいけばいいと思います 18歳は若すぎるくらいです、やろうと思えばなんだってできるはずです 悲観的にならずもっと前向きに生きましょう 若いうちにしかできないこともあるからそれを楽しみましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる