教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登記しない人に、固定資産税ってどうやって請求するのですか?

登記しない人に、固定資産税ってどうやって請求するのですか?国が登記制度作った理由として税制を回収できるのが理由がひとつですが、 請求できるのなら、税制回収において国民にできるだけ登記してもらいたい理由はなんですか?

781閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    固定資産税は、市町村税ですので、税務課の職員が現地調査をして土地建物と認められるものは課税します。この調査は、登記がなされなくても担当の職員が探し出して課税します。 登記をすると、法務局から市町村に情報が流れますので、市町村としては調査業務が楽になります。ですから、この点からしても登記してもらった方が良いですね。 不動産には、このほか登録免許税や取得税なんかもかかります。これらも、登記をしてもらえば、徴収するのが明確で楽になります。つまり、簡単に確実に税金を徴収できるのですから、国としては登記して欲しいでしょう。 ところで、表示登記は義務ですが、所有権等の権利の登記は任意なんですよ。任意なものに対して、登録免許税やその情報をもとに不動産取得税を課しているってちょっと不思議ですね。おまけに、登記してあっても国がその不動産が所有権登記者の所有だと責任を持って証明してくれないんですよ。

  • 土地で登記されていないものはあまりなく、固定資産税については土地登記簿に記載されている人を所有者として課税しますので、移転登記がされていない場合は届出をしないと登記簿記載の所有者に支払い義務があります。 法律的には登記簿記載事項で課税することを原則とされているからです。 しかし、現実的には家屋については「未登記」というものが少なからずあります。特に増築分については多いです。未登記だから課税をしなくて良いとしてしまえば公平性を欠きますので未家屋については行政側が調査して所有者などを特定して課税をします。 登記されていればそうした調査を省力化出来ます。 登記していることが相続・売買において利便性が高いことも登記を推進する理由でしょう。

    続きを読む
  • 登記をしないということは、法的に、所有権が移転されていないと言うことになりますので、所有権を公的に認められている者に対して固定資産税が徴収されるのではないでしょうか。 口約束で譲ったとしても、登記で地権者を変更しない限りは、登記上の所有者に固定資産税が来ますので、登記上の所有者が支払う義務が生じると思いますよ。 たとえお金のやりとりがあったとしても、移転登記がされない固定資産は、あくまでも以前の所有者のものになるのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる