解決済み
これからの人生について悩んでます。 私は大学卒業後、民間企業には就職せず予備校などに通いながら 公務員試験を受験していました。卒業後一年目は、国家公務員総合職、専門職、一般職と地方自治体を受けて 一つの市町村以外は筆記で落ちました。 二年目は、国家公務員専門職と一般職を受験して 筆記は通りましたが、二次の面接で落ちました。 私は大学を卒業してからはアルバイトはせず予備校に通って 公務員試験の勉強をしていました。 面接で落ちた時に民間での就業経験やアルバイトをしていないと面接のときに アピールポイントがなくて不利だなと痛感しました。 アルバイトをしていた友人は一次試験(筆記)の点数が私と同じくらいだったのにも関わらず 面接に合格しました。そのときに、私が足りないものは アルバイト(労働)の有無だと認識しました。 公務員試験の面接対策と社会人(労働者)としての経験値を稼ぐために昨年の10月に、派遣会社を通じてコールセンターの仕事を始めました。 しかし、大学卒業後2年間まともに働いていなかった私には思っていた以上に過酷でした。 今のコールセンターで働き出して4か月弱立ちますが、私が思っていたものと違って 行動への制約が多くさらに最近配属されたのが契約の解約を阻止する部署で阻止率を求められて 精神的にきついです。 働く前はコールセンターは楽で、試験勉強と両立しながらやっていけるだろうと 考えていましたが、いざ働いていると思って以上に精神的にきつかったのです。 また、私はコミュ障なのでお客様が話されている内容を理解するのに時間がかかったり 緊張して言葉がとっさに出てこず、ぎこちない会話です。 これはどこの会社でも当たり前だと思いますが決められたシフトを守り欠勤しないように 要求されているので官庁訪問や二次の面接の時にシフトを調整できるか不安です。 私は大学卒業後は公務員試験の勉強だけをしてきたので なんの資格も取っていません。。 今年も公務員試験を受験しようとは思っていますが 働き出して日が浅いので面接のときにうまくアピールできると思えません。 そこで最近、私は公務員への就職を一時的に保留して 今の非正規雇用の状態から脱して民間の正規雇用として働くか、もしくは 資格などをとってもっと格の高い職種についてから公務員試験を受けるべきではないかと 考えるようになりました。 どのみち面接は避けれないので、ならば面接の時に良いアピールになるように きちんとした職業についたほうがよいのではないかと思うのです。 会社との契約で直接雇用になった月から最低半年間は就業して欲しいと言われたので 今年の5月まではこの仕事をつづけるつもりですが先が見えないのでもっと よいところに転職したほうがよいかなと思っています。 今年で25歳の男ですが、民間企業での正社員での就業経験のない私は これからどうしていけばよいのか迷っており皆様の知恵をお借りしたいです。 今の仕事を契約期間である5月以降もずっと続けて公務員試験を受験するのか、 5月以降はもっと格の高い仕事や民間の正規雇用に就職してから公務員試験を 受験するのか迷っています。 私個人はIT業界に興味があり、IT系の資格をとったりプログラミングを学んで IT業界に就職してから公務員試験を受験したほうがよいでしょうか? 私は専門科目で憲法や民放、行政法を勉強したのでそれを生かせる 行政書士をとってどこかの行政書士事務所や法律事務所に就職したほうが よいでしょうか? 皆さま、アドバイスお願いします!
1,390閲覧
公務員はもうあきらめましょう。 公務員試験は、専門知識の資格試験ではなく、就職試験です。 つまり、1回受けて落ちたら、何度も受ける試験ではありません。 適性試験といってもいいです。このまま中途半端に、非正規で 働きながら、勉強をしても受かりません。 まだお若いのですから、民間で働く決意をして、就職活動を 本気で行うべきです。まだ正社員の採用は可能とおもいますが ズルズル非正規で働いていると、正社員になれなくなります。
1人が参考になると回答しました
26歳で、地上合格、その前は院卒フリーター 一年目、国家1種、2種、地上、市、全て一次不合格 二年目、国家1種、2種、一次合格、地上内定 個人的な意見ですが、民間者採用以外は働いたことだけでは特にプラスにはならないと思います。私のころよりは、面接の比重が大きい(一次合格者が多くなって、二次で落とされる)とはなっているとは思いますが。あるとしたら、一次が同じ点数で、面接も同程度だったらぐらいで、相当に面接のレベルが高くない限り逆転は無理かと思います。ただ、仕事をしている中で、物事や世の中について社会に出て(アルバイトではなく)感じることは多いですが。 面接についてですが、独学だったので、面接は練習しなかったので国家公務員試験では散々な結果(評価D)でした。この経験があったので、個人で面接を練習したのですが、それが結果的によかったかとは思います。面接で話したことは、自分がどういう仕事をしたいか具体的にあげ(そのために、施策等も調べ)て話しました。それについて、今まで自分が学んできたことをどう生かしたいかとか。 面接の基本的な対策は、その場所でどういうことをしたいか、面接する側からみれば、この人は入ってきたらどういう仕事をしてくれるかではないかと思います。それに対して、今までの経験の話になるのだと思います。 進路については正確には言えませんが、正社員等になれば、責任もあるので相当上手にならないと、勉強時間を確保するのも、難しいのではないかと思います。
1人が参考になると回答しました
先ず大前提として、資格は仕事にはなりません。 勉強して資格をとって、その頃にあなたは何歳ですか。 資格を持っている人をただ欲しいなら若い人を採用しますし、同じ歳なら経験のある人を採用します。 まず就職が大事だと思いますよ。 働いていても公務員試験は受けられます。 就職して、案外自分に合っている仕事かもしれませんし。 コールセンターは合わなかったようですが、やはり仕事はやってみないとわからないものです。 公務員が合っていない可能性も十分あり得ます。
公務員試験は、採用試験なのでどんな人物も100パーセント受かるわけではありません。採用側が求める人物でなければ、何度受けても無駄です。上から目線でキツイことを言っていますが、私自身面接で落ち続けた経験があり、社会人として働いてから「そりゃ落ちるわ」と実感したものです。 IT関係はわかりませんが、もし上記の法律関係の資格取得を考えているのであれば、これらの資格取得→即採用とはならない、ということは肝に命じた方がいいでしょう。とりあえず、事務経験を積むことを目指した方がいいと思います。
< 質問に関する求人 >
コールセンター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る