教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校留年するかもしれない…。

高校留年するかもしれない…。先に、ひとつワガママを言わせてください。 今とても精神的に参っており、私の人生に対する厳しい回答を受け止められないので、そのような方はブラウザバックお願いします。 客観的な事実として、質問にお答え頂ければと思います。 高2女です。 高1、友人や環境にはとても恵まれていたのですが、体調を崩してしまい学校を休みがちになりました。(毎日気分が悪かったので、軽い鬱とその心身病だと思っていました。) 出席日数のため重い体を引きずって通っていたのですが、遂に駅のホームで倒れてしまい運悪く線路に落下。救急車で運ばれ頭を縫うだけで済みましたが、もし電車が来ていたらと思うとゾッとします…。 これを切っ掛けに、家族から「無理して通うのは良くない」と通信制高校への転校を勧められ、転校しました。ものすごく勇気のいることでした。 しかし、体調は悪化の一途を辿り、外出もままならず試験を受けられなかったため高1で単位はひとつも取れませんでした。 更に悪化し、高2の夏、遂に入院しました。そして、単なる鬱などではなく内科的に病気であったことがようやく判明しました。複雑なので病名は伏せますが、精神含め相当な負荷がかかる病気でした。診断書も出ます。 治療を始めて仕舞えばあっという間で、まだまだ完治は遠いのですが、思考もポジティブになり、線路落下のトラウマなどから不安障害は患ってしまったものの人と一緒なら外にも出れますし、それはこれから克服できます。家ではようやくベッドから起き勉強にも手をつけられるようになり、単位が取れるようになりました。 本当に病気が回復してきたことが嬉しくて、同時に大学受験に対するスイッチも入りました。英語は1週間の猛勉強で高2の範囲に追いつきました。幸い勉強は苦手ではありませんし、とにかく健康体で勉強ができることが嬉しくて楽しくて全く苦ではありませんでした。このまま大学に入れば、また友達と並べると思いました。志望はmarchで、いける望みもあります。 しかし、一昨日。ネットで始めて知ったのですが、大抵の高校、私の通う学校も一年に取れる単位数上限は30、卒業に必要なのは74ということです。わたしは一年生でひとつも取れなかったので、必然的に高校留年です。 それを担任に聞いたところ「交渉してみるし、私が卒業させてあげる!」と言ってくれました。信頼できる先生です。通信制ですし融通が効くのかも知れません。私もできることならなんでもやるつもりです。 それでも、どうなるか分からない今、本当に不安で不安で仕方ありません。 通信制高校留年(正確に言えば卒業延期なのですが)は流石に…。病気で仕方がないことだったと頭では分かっているのですが、ふと「高校4年」という単語が頭を過ぎり死にたくなります。 前置きが大変長くなってしまいましたが、ここで質問させてください。もし留年が確定した場合の履歴書になります。これは、就職の際どの程度不利なのでしょうか?やはりかなりでしょうか? ここまで家族に大変な迷惑をかけているので、心配させぬようまともな就職はしたいのです。両親姉ともに本当に感謝しています。恩返しがしたいです。 憧れの職業がOLなので、OLとして会社に就職する設定でお願いします。 2015 ○○高校入学 2015 **高校 普通科 編入 2019 **高校 普通科 卒業 2019 ◎◎大学 入学 2023 ◎◎大学 卒業 わたしが通っている通信制は、履歴書には普通科と書くことになります。高校に4年間在籍していたことについて聞かれたら「病気になり、入院などで単位が取れませんでした。」と正直に答えます。嘘をつくつもりはありません。 ※やはり高卒資格は欲しいので高校中退は考えていません。従って、高卒認定試験による大学受験は考えていません。 ※march志望でしたが、もし留年しあと1年増えるのならば、志望校を早慶上智にしようかと思っています。学科だけは心理学科希望です。勉強できる健康体に嬉しさが止まらないので楽しく猛勉強するかと思いますが、受かる保証はないのでmarch以上だと考えて頂ければと思います。march未満でも全落ちしない限り浪人するつもりはありません。 また、大学に入ったあとは、就職に有利になりそうな資格を取れるだけ取ろうと思います。バイトやサークルも、健康な体を手に入れられるので、とにかく出来ることはやります! 就職先の企業については全く高望みしませんが、暮らしに困らず、尚且つ家族孝行できるだけのお給料を頂きたいです。(なるべく早く家族旅行などをプレゼントしたいです。) こんな私でも、正社員としてまともに就職できますでしょうか?そして、就活ではどれくらい不利になることを覚悟すべきでしょうか? また、これは男性の方にお聞きしたいのですが、私は将来結婚したいのですが、やはり女の子が病気で通信制高校留年してたら引きますか? 長文乱文失礼しました。宜しくお願い致します。

補足

ご回答ありがとうございます。 病気はあと2年もすれば薬もやめられ、完治する見込みだと言われています。必殺技として、薬物治療でなく手術してしまえば一発で完治するものなので5年後には確実に完治しています。診断書も頼めば出して頂けるはずです。 「体力を懸念されること」は盲点でした…。もう少し元気になったら何かスポーツをやってみようかと思います。 ありがとうございます。

続きを読む

2,021閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「正社員としてまともに就職できますでしょうか」、何処を志望するかにも拠ります。やたらと学歴のみを重要視する処(その様な処は殆ど無いと思うけれど)、フィジカル面を重要視する処、辺りであれば、少々ハードルが高くなることは有り得る話。 だからといって、単純に「就職(活動)が不利になる」という訳じゃない。貴殿の場合、留年云々よりも、まず「通信校へ変わった」ことを、どれだけロジカルに説明出来るか、がポイントだろうと思います。留年の理由も、そことダブる訳だしね。 少し先の話になるけれど、就職活動を行う際には、通院加療している病院(主治医)に、事の詳細・現状(回復状況)に関する診断書を発行して貰らえる様に相談してみることだね。特に、面接の際には、その写しを持っていくことです。勿論、毎回提示する必要は無いだろうと思うけれども、その辺りに話が及んだ際に、「手許に、主治医の診断書が有る」旨を添えておくと、相手に対する説得力が違ってくる、という話です。 その辺りの配慮さえしていれば、然して気に病む必要は無いと思う。勿論、企業に拠って考え方は異なるけれども、自身の業務経験に於いては、意味無く闇雲に選別していくことは無かった。その背景を尋ねながら進めていった、ということです。 また、「就職に有利になりそうな資格」というより、「一般常識」や「世情(芸能ネタではなく、時事ネタのこと)」に強くなることです。職に求められる資格は必要だけども、一般常識・時事ネタに疎い者は「全く使いモノにならない」ケースが多々あります。女性とて同じこと。毎日ニュースを観聴きする、新聞を読む、色々なジャンルの書籍に触れる等の努力をすることですね。

  • その病気が完治するようなものであれば、就職も結婚もそれほど大きな問題にはならないでしょう。 そこの説明がつくかどうか次第だと思います。 また、4年間在籍の理由の説明は質問されたらではなく、編入理由として履歴書に書いたほうが、貴方にとって有利になると思います。 質問されずに勝手な理由を想像されて評価されれば、マイナス評価になるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる