教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護専門学校を出て

看護専門学校を出て保健師や看護師になる上で、大学出身者より給料や待遇、就職などの面で不利になることはありますか?

補足

また、専門学校卒業後大学院に行くことも考えています。 私が進学する専門学校は大学院受験資格が得られます。 大学院に行けばまた変わるでしょうか?

511閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大卒看護師です。 専門短大だから不利とかありません。 専門学校から都内名門大学病院に入職した人もいます。逆に大学病院附属の看護大学に通っていたけどその附属病院の就職試験に落ちた人もいます。 お給料は月1万円も変わりません。 病院によっては差額1万円のところもありますが。 「大卒だから出世できる」「大卒だから待遇がいい」とかもありませんよ。仕事の出来ない大卒看護師よりバリバリ働いてる専門短大卒看護師の方が評価されます。医療現場は学歴社会ではないので根も葉もない噂に惑わされないでください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は専門学校卒ですが、大学院を去年受験し合格しました。四月から院生です。 大学院を受験するにあたり、学士でないと事前審査を受けないといけませんので、看護師になってからなにか資格を取得するか、論文を書いておく必要があるかもしれません。

  • 今年29年度入学生から四年制看護専門がふえましたね。統合プログラムではなく、看護師国家試験受験あのみえられる四年制では大学院にいかれます。しかし、受験は難しいですよ。でも不可能ではありません。看護専門卒が頭が悪いと決めつけてほしくないです。お金の問題、予備校費用回避、浪人回避で専門を選択したが、保健師があきらめきれないなら、がんばって大学院に進学してください。応援しています。

  • 看護専門を卒業して大学院の受験資格がある?? 仮にそうだとしてもあくまで受験資格でしょ? 入学できるというわけではない。 看護専門学校卒業の看護師と看護大卒の看護師の待遇の違いはどこかの病院の看護師採用のHPでみたらわかると思います。 KO病院とかわかりやすく、1万ほどの初任給差額があります。 基本給の差以外は、あとは本人の実力や経験や人望によります。 でも同年代同じ経験年数同じような実力の二人でどちらかを主任に抜擢しようとした時に、片や専門卒片や大卒ならば、大卒のほうが先に主任になるかもしれません。 保健師になった時。 保健師になる課程はほとんどが大学教育や院教育へ移行しているので、専門卒看護師という時点でそのままでは保健師にはなれません。 (統合プログラム(4年制で3年+1年で看護師・保健師になる)の専門は別) 専門卒なら大学に入り直すしか道はないです。 ひょっとして。 保健師免許を取得したら保健師として働けるって誤解していませんか? 保健師免許を持っても保健師としてどこかの自治体などに採用されなければ保健師として働けません。 教員免許を持っても、養護教諭免許を持っても学校に採用されなきゃ、資格は行使できないのと同様です。 保健師免許は持っているけれど、保健師として採用が無いから看護師として働いている者は案外多いです。 大卒保健師でもそうなら専門卒保健師は更に分が悪いのは想像できると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる