教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漠然な質問ですが日本の労働問題について言いたいことを言ってみて下さい。

漠然な質問ですが日本の労働問題について言いたいことを言ってみて下さい。なんでもいいです。 1番タメになったものをベストアンサーとします。 色々な意見が聞きたいのでギリギリまでベストアンサーは選びません

補足

三つほど意見が来ましたがどれもタメになるので悩みましたが、この人で決定しますね

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ふたりともまったくわかっていない。 メディアに騙されている。 非正規雇用=派遣だと勘違いしている。 厚労省のホームページで非正規雇用の構成を調べてみろ。真実を知って驚くだろう。 労働問題は、質問者の求めるものと違うだろうが、本質的に解雇規制だ。これが、使用者と従業員の両方というか國の発展を妨げる本質だ。 それ以外は枝葉だ。人材が流動化し、会社に依存する必要がなくなれば、今の残業も問題ではない。ただどんな時代になっても、怠惰で無能な人間が救われることはない。そういう連中の不満がネットに出やすいのが別の大きな問題だ。底辺過保護は組織の衰退だ。

  • 派遣法は確かに改悪だったがcabacastkillerみたく理解できてない阿保が実在するのが事実。 半端な知識で全てを知ったような顔でいる人間がcabacastkillerも含めて多数存在し、そういった人間は自分の認識に沿うメディアの意見はそらみたことか!と誇張し言いふらす。反対に自分の意見に沿わないメディアの意見はやらせだ!陰謀だ!という受け止め方しかできない。そんな下等な人間が存在することが根本的な問題でしょう。 派遣会社が半分ピンハネ?できるわけない。明示義務があることすら知らないど素人の発想です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 国民が労働問題、法律問題に異常に無知無関心であり 生活に直結する法律が提出されても何も考えずに自民党など異常な金持ち企業優先政党に今も票を入れ続けてるのは国民の政治的無関心が思考停止状態まで退化してることを示している 派遣という労働者階級より下の最下層待遇を作り出したのは小泉-安倍の自民党政権が提出した派遣法改正が原因で 大企業は国際競争力強化のために人件費を抑えたい、人材派遣業界は一気に業績急成長をしたい、 この両者からの要請陳情と献金という名の賄賂を受け取った小泉安倍は国民の労働条件が最悪になることをわかった上で献金を受け取り、国民の生活を切り捨てる法改正を行い それまで一部の業務しか認めてなかった派遣を全事業に適用できるように改悪した 企業は正社員を減らし、安くて文句を言うヤツを好きなときに切れる派遣を使い人件費を抑えることに成功、人材派遣業界は無制限に派遣シェアが広がり業績拡大し、労働者の賃金を半分ピンハネして何もせずにボロ儲けして 自民党に莫大な献金しても十分お釣りがくる 現に小泉政権で経済閣僚を務めた竹中大臣は小泉内閣が任期終わると大臣から直接派遣大手のパソナに取締役として天下りした どれだけ派遣会社に恩を売ったのか?わかるよね? その小泉内閣でNo.2の幹事長として今の派遣地獄に国民を突き落とした売国奴安倍が選挙で圧勝してばかりなのは 国民や労働者が異常に低能ということだね 自民党は大企業や金持ちから献金を受けて 国民は置き去りにして、金くれる大企業や金持ちのための政治をする政党で 保守合同前からそのスタンスは今でも全く変わらない それなのに低能国民は選挙になれば皆貧乏人なのに、ナゼか金持ちのポチ犬政党に投票するが 頭オカシイよね

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる