教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書を書いてるんですが職歴の部分があと1行入りません。

履歴書を書いてるんですが職歴の部分があと1行入りません。会社は3社ほど書いてるんですけど すべて事業内容や配属と書いてまず。 1社だけ未記入で 1行になってしまうのはおかしいですか

続きを読む

110閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人材紹介会社のコンサルタントです。 履歴書の記入方法について、学歴は高校から入学卒業中退を記載します。小学校および中学校の記載を人権問題などを理由に厚生労働省は推奨していません。(中学校からとの注意書きが見ますがJIS規格履歴書フォーマットを管轄している総務省の見解であって、厚生労働省の見解ではありません。) 事業内容や配属履歴は職務経歴書に記載すべき事項です。履歴書への記載は不要です。基本的に入社退社および一身上の都合または会社都合による退社だけしか見ません。1社当たり2行で充分なはずです。詳細を記載するのか社歴の少ない方の自己満足です。(統廃合で社名変更についての履歴書への記載はお勧めします。) 求人企業が履歴書で見ているのは下記です。 1)社歴数 2)社歴毎の勤続年数=>気の利いた人材の方は職務経歴書で何年何ヶ月か勤続年収を明記しています。 3)退職理由(履歴書では、一身上の都合、会社都合、希望退職制度などのいずれか)=>職務経歴書には退職理由がはっきり理解出来る範囲で簡潔記載が必須です。 4)空白期間の合計(浪人、留年、職歴間の空白期間などの合計が2年以上か、3年以上か) ほとんど評価対象でない「すべて事業内容や配属」を記載したとしても「小学校および中学校の記載」を削除すれば社歴3社位は問題なく記載できませんか?=>履歴書について、求人会社はフォーマットを崩さず、簡潔に必要事項を記載しているかは評価しています。JIS規格履歴書は記載する項目はほとんどありませんので、空白があることはマイナス評価としているようです。 職務経歴書は自由フォーマットでページ数制限もないので、職歴の詳細は職務経歴書に記載すればよいことです。

  • 履歴書用紙が応募先指定でなければ ちょうどよい用紙(wordのテンプレート)を使えばいいです 事業内容や業務内容は職務経歴に書くので 履歴書には書かなくてもいいのではないでしょうか

    続きを読む
  • 記載する量を変えればいいのではないでしょうか。 事業内容を割愛するなど・・

  • 画像が無いのでアレですが、記入しにくいところは未記入で良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる