教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画家のアシスタントになる場合 アシスタントなので学歴などはあまり関係ないと聞きました。 私はまだ中学2年生です…

漫画家のアシスタントになる場合 アシスタントなので学歴などはあまり関係ないと聞きました。 私はまだ中学2年生です。将来の夢は小学校の時から漫画家のアシスタントをやりたいと思っていました。そろそろ将来について考えなければなりません。 そこで質問なんかですが、アシスタントになる場合、デザイン専門学校、イラスト専門学校などに進んだ方がいいのでしょうか?ネットで漫画アシスタント募集の内容を見たときに 「初心者大歓迎」 という募集を見ました。いろいろ調べたのですが、専門学校にいった方がいいという人もいれば、初心者でも漫画家さんがok してくれればいくらでもできるという人もいました。結局どちらがいいんでしょうか? 私は結構イラストや絵を書くのは得意な方です。もちろん漫画も大好きです。 回答お願いします!

補足

すみませんもうひとつ質問なのですが、アシスタントになりたい人は多いのでしょうか?

続きを読む

460閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    少年誌でアシスタントをやっていましたが、デザイン系やイラスト系の専門学校を出ている人にあったことはありません そもそもそこから漫画のアシスタントになろうという人がいないということもあるのでしょうが、あまり有益だとは思えません 漫画の専門学校はおすすめしません あそこは学生のレベルが低い(漫画を描いたことのない人が本気で漫画家になりたいなんて思っているわけがない、ただ高卒で働きたくないだけ) 必然的に授業のレベルも低くなる ということがあって、卒業作品集を見ると、アシスタントに行けるどころかほとんど背景が入ってない小学生が描いたような漫画しか載ってません 9割アシスタントに行けるようなレベルにはならないということです もし専門学校生の半分でもアシスタントに行ける実力になっているなら、漫画家さんのアシスタントにもっと専門学校出身者がいて、雑誌やホームページのアシスタント募集もあまりなくなるはずです 専門学校出身者が使えないから、一般で独学で漫画を描いているような人の方がマシだから、サイトや雑誌で募集をしているのだと思います 私が行ってた専門学校は一学年100人以上いましたが、直接学校へ来る求人は1〜2件、実際アシスタントに行った人は、賞取って担当ついて、担当の紹介がほとんどでした 本気でやりたい人は、今すぐ何をすればいいのか調べて、始めるので、すぐに学校なんて必要ないレベルになるはずです ちなみにアシスタントになりたいと口では言う人は多いですが、実際本気で応募する人は少ないと思います その中で本気で練習したり原稿を描いたりしてアシスタントに行けるレベルに達している人はもっと少ないはずです

  • 漫画家やっているものです 「漫画家のアシスタント」というのはまだ食って行けるほど仕事のない新人漫画家や、デビューまであと一歩の漫画家志望の人などが、勉強とアルバイトを兼ねてやるものなので、 一生の職業として「漫画家のアシスタント」を目指すのはどうかと思います 「将来はアルバイトを目指してます」と言うようなものです アルバイトになるために高いお金を出して専門学校に行くなんて非現実的です 自分は履歴書を見て「専門学校を出てるからこの人をアシスタントにしよう」なんて採用の仕方はしませんよ 学歴関係なくちゃんと技術があるかどうかが大事です 数は少ないですが、アシスタントだけで生計を立てている人も居ます 大抵は何人もの漫画家さんを掛け持ちしていて、いろんな画風に対応出来る技術の高い人たちです どれくらいの技術が必要なのかはアシスタント先の漫画家によって違います 漫画を読んでいても写真の用に精巧な背景の漫画や、少女漫画に多いラフな背景の漫画などそれぞれ違いますよね 写真のような背景の漫画なら、写真から背景を起こす写真トレスの技術が必要になります ラフな作風の漫画家なら、アシスタントはベタとトーン貼り、簡単な背景ができればOKという仕事場もあるでしょう アシスタント募集要項は、大抵自分の描いた背景カットなどを履歴書と一緒に提出するようになっていると思います 漫画家はそれを見て、技術があるか、自分の漫画に合っている絵柄か判断して採用を決めます 中学生ではまだ無理ですが、アルバイトが出来る年齢になったら応募してみると良いでしょう 最低限、ベタ、トーン、モブ、遠近法を使った背景が描けることが望ましいです 漫画の描き方本などを見て練習して下さい 先にも書いたように、生計を立てる「職業」としては現実的ではないので、採用されてもアルバイトと割り切って、将来のことは別に考えた方が良いですよ

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 今の気持ちを持ち続けながら、まずはしっかりお勉強して高校に行きなさいね。 間違っても『漫画家のアシスタントに勉強は関係ない』とか思わないように

  • アシスタントとして生きていくことを希望するなら アシスタントのプロを目指すべきなので 「初心者歓迎」などの謳い文句に騙されずに プロとしての自覚を持てる アシスタントになってください。 そのためには漫画専門学校に行くのが 一番手っ取り早いです。 漫画専門学校は作画技術は しっかり教えてくれますし アシスタントの斡旋も多いです。 あと大事なのはコミュ力を磨くこと。 漫画の職場も普通のバイト先や職場と同様、 人の和が重要なので コミュ力がありませんと人間関係に耐えきれずに 「せっかく腕があるのに辞めざるを得ない」 という残念な事態になりがちなものです。 プロのアシスタントとなりますと チーフとしてまとめ役を頼まれることも多いですから どんな人とでも仲良くなれる高いコミュ力が 絶対に必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる