教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公共職業訓練 就職活動日について

公共職業訓練 就職活動日について公共職業訓練の委託で民間の訓練校、期間は4ヶ月で実習付きです。 丸一日、就職活動日というのがあるのですが、その日は必ずハローワークに行って相談を受ける日なのでしょうか。 ハローワークで求人の検索だけを行なったり、自宅で求人の検索を行ったり、自分なりに自己分析をしたり、関連資格の勉強をしたり、企業の合同説明会に参加したり、それだけでも良いのでしょうか。 訓練校のスタッフの方から、就職活動の結果や感想を書くプリントは配られましたが、「ハローワークには必ず行くんですか」という問いは曖昧にかわされてしまい、結局よくわかりませんでした。 もちろん、求職者なので「相談に行くべき」とは思いますが、あくまでルール上はどうなっているのか。 「行かなくてもよい」のか、「必ず相談を受けて活動記録を残す」のか、ルールを教えて頂きたいです。

続きを読む

3,613閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ▶公共職業訓練の委託で民間の訓練校、期間は4ヶ月で実習付きです。 丸一日、就職活動日というのがあるのですが、 その日は必ずハローワークに行って相談を受ける日なのでしょうか。 ●ハローワークが受講指示した公共職業訓練については、 いわゆる「求職活動実績」は訓練受講だけでもよいことになっています。 ですから、就活を強要することは基本的にありません。 ●しかし、民間の訓練施設なので再就職あっ旋をしてくれるのかどうか、 他の訓練生も同様に活動日があるのか、毎月1回活動日があるのか、 など不明な点があります。 一般の訓練校では訓練修了前に就活日があると思います。 ●ハローワークから求職活動等の強制はしていないと思うので、 就活の形態は問われないと考えます。 ★ただし、再就職の見込がまったくないなら、 ハローワークにて職員と職業相談をすべきだと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる