教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、高2で、部活やめたので バイトしたいと思って

今、高2で、部活やめたので バイトしたいと思って面接に行きました。8月まで働けると行ったら、不採用になりました。 どうしてもお金を貯めたいので、ずっと働けると言って 9月くらいで辞めるのって 失礼ですかね?

103閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就職するんでしょうか。進学するんでしょうか。 じゃあ、電話や面接で言い方を変えてみればどうでしょうか。長期と話せば問題ないと思います。 どうしてもそこで働きたい場合は、電話や面接の時に8月までしか働けないことを隠して、長期で働けますと言ってください。一般的に3ヶ月以上を長期になります。 会社に内緒で辞める期間がはっきりしている場合は、入社して2週間以内で退職すれば問題ありませんが入社して2週間以上で退職するとすれば引継ぎや新人の採用期間を考慮してあげて2週間から1ヵ月後くらいに退職することが一般的です。基本的に退職の意思表示をしたら、退職する1ヵ月前から退職願(書式自由)を出せば、退職できます。 >あなたのオススメはなんですか?ちなみに、男です。 コンビニやスーパー等の惣菜や弁当等の食品工場なら雇ってくれますよ。 時給は居酒屋などの接客業より製造業のほうが高いです。単純作業なのでバイト初心者にはやりやすい職種です。また、働いているのも主婦やフリーターや学生が多いので、食品工場は土日もあるのでシフトの融通が利きやすいですね。 高校生は、接客業だとトラブルになりやすいので接客よりは製造業などの単純作業に向いていると思います。

  • 長期で働ける人を募集してる企業が多いと思うので、短期バイトを探すか、長期で働けると言って9月で辞める(それなりの理由をつけて)のどちらかになりそうですね。 わたしの経験上、バイトなので辞めるのは簡単だと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 短期のバイト沢山あるので、そこを受けたらどうでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる