教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【webデザイナー、フロントエンドエンジニアのフリーランス】

【webデザイナー、フロントエンドエンジニアのフリーランス】こんにちは、僕は今大学3年生でwebの勉強をしているものです。 一応大学の専攻は電子情報工学なんですけど正直あまり本気で取り組めていません。 それよりwebの勉強が好きで大学1年の頃から独学でやってきて2年の終わりからは独学では厳しかったところを埋める為や、就活バックアップ等が魅力的だったので某web系の専門学校に1年間通い始めました。 今ではデザイン理論をはじめ、Photoshopやillustrator、コーディングやjavascript、wordpressの使い方(phpは基礎中の基礎までしか出来ていません)等、webデザインやフロントエンドの知識はある程度備わってるつもりです。 そこで少々遅めですが、最近ようやく本格的に就活を意識し始めました。 私事ですけど一応自分は日本語、英語、韓国語の3ヶ国語をある程度話せるのでそちらの方も活かしつつ、尚且つ僕は旅をすることが好きでして、これからもっと自分の知らない世界を見ていきたいし、それによって自分の世界観、人生観を深めていきたいなーという夢があるので、可能であれば将来的にはフリーランスとしてノマドワーク、そしてバックパッカーとしても活動をしていきたいんです。 そこでどういうルートでフリーランスになるのが一番ベター、というよりセオリーなのかを皆さまにお聞きしたいです。 先に述べた通り、webに関する知識はある程度詰め込んだのですけど、webデザイナーとしてデザインメインで働いていくのと、フロントエンドエンジニアとしてコーディングやjs等をメインとして働いていくのでは、どちらがフリーランスとして活躍できると思われますか? 将来的にフリーランスになれたらデザインからコーディング、サイト管理まで全て自分1人でやっていきたいです。 なので可能であればこれから行くであろう職場ではデザインもフロントエンドも全て兼任したい為、一応その旨は伝えますがそれが不可能だった場合どうすればいいでしょうか。 ちなみに何が一番得意で楽しいのかと聞かれたらhtmlとcssですかね。できて当然ですけど...(._.) また、自分のセールスポイントは新しいことに敏感なことです!自分の興味のあることでしたら常にトレンドを追い続けています! この様な点を踏まえて僕はなにを専門として働いていくべきなのか助言をください! ちなみに本格的に技術を習得したいので自主サイト運営会社よりも制作会社の方に入りたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

455閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めまして、31歳男性です。 私の仕事はwebクリエーターで、私も語学が担当です。 まずは制作会社に入り、いろんな案件を経験した方がいいと思います。 やはり、自分で好きなものを作るのと、クライアントのサービスを作るのは完全に異なります。また、質問者さんは「作る」ことに重きを置いていますが、それは下流工程であり、上流工程もしっかり経験を積まないとフリーになった時に困ることでしょう。 私も制作する時にはサイトの見た目よりも「ユーザがどう思うか?」というのを常に意識しています。我々の業界では「Web=マーケティングツール」という意味合いが非常に強いため、制作の工程の前にしっかりマーケティングを行い、ターゲットとなるユーザーのカスタマージャニーマップというのを作成、各タッチポイント別にコンテンツを作っていきます。 プロジェクトの経験ってすごく貴重で、こればっかりは本や独学では学べないので、まずは2年ほどプロジェクトをやってみてから、フリーへの道などを検討されることをおススメします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる