教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部の学生です。医学部を目指していましたが届かず、中期で受かった大学に進学しました。仮面浪人を選び入学後も勉強を続け、…

薬学部の学生です。医学部を目指していましたが届かず、中期で受かった大学に進学しました。仮面浪人を選び入学後も勉強を続け、合格できるところまできたと感じています。ただ、自分は父親がおらず、寂しい思いをしたため、将来は奥さんや子供との時間を何より大切にしたいと考えています。しかし、前々から医者、とくに勤務医は激務で家族との時間はおろか、自分の睡眠時間さえ不安定な状況だ、とネットや新聞で読み、ずっと気がかりでした。 質問ですが、仮に自分が合格できたとして、医者になってもこのような時間を十分にとることは可能なのでしょうか?一番心配なのは、あまりに忙しく、家族との時間がもてなくなることです。

続きを読む

812閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医者として何をとるか、だと思います。 医者の腕前、技術、知識は、患者さんから得ることが一番勉強になります。 100回本を読んだところで、1人の患者さんの治療に当たる方が、何倍も経験値として血肉になります。 なので、どれだけ多くの患者をみるか、いろんな種類の病気の患者をみるか、というのが医者としての能力になります。 これは、内科医でも外科医でも、どんな科でもかわりません。 初期研修医時代2年間は、内科、外科、救急などを中心にまわされ、自分の意思とは関係なく、所属科に従うので、多忙な事が多いです。 ただ、それ以降の、後期研修医、医者3年目以降が忙しいか、そうではないか、はどこの病院の何科を選ぶのか?というところでかわってくると思います。 救急診療科と呼ばれる、循環器内科、消化器内科、血液内科、脳外科、消化器外科、救急救命科などは多忙の代名詞です。逆に、眼科、耳鼻科、放射線科、精神科、リハビリ科など、マイナー科と呼ばれる科は、そこまで忙しくないことが多いです。 また、大学病院の方が、学会だの、教授のプレゼンだの、論文だの忙しい事が多く。民間病院の方が、比較的時間がとりやすい事が多いです。病院によりますが。 ただ、質問者が医者として内科や外科など、全身管理が出来る、一般診療が出来る医者を目指すならば、どうしても救急当直はありますし。若いうちは病棟の急変管理は自分でやらないといけなくなります。 なので、通常は専門医試験まで、医者6-7年目までは、がむしゃらに働かないといけない事が多いです。その時期は、育児と並行して仕事、なんて言ってる余裕はないところが多いです。 自分の診療が、患者さんの命にかかわらない科、全身管理はしない科などは、比較的育児や家族サービスもできる傾向にあります。 まあ、でも、眼科などのマイナー科であろうとも、実力のある医師は手術患者が大量に押し寄せてくるので、家族サービスどころじゃない、という事もありますが。 マイナー科で適当に手を抜いて仕事をしていれば、患者さんも集まらないので、家族サービスは出来ると思います。 忙しく働き、かつ、家族サービスも出来る、というような事はありません。忙しい=実力ある=必要とされる=家族サービスはできない、ということなので、忙しい人はどんどん忙しくなるのが医者のシステムです。 逆に、忙しくない=実力があんまりない=必要とされない、ということで、忙しくない人は、どんどん仕事が減っていく=家族サービスが出来る、ということになります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • もし医者になった場合ですけど、 働く地域や病院の規模にもよるんじゃないでしょうか? 個人病院なら土日祝休みで、当番もたいしたことなさそうですし、 大学病院みたいな感じだと、夜遅く、夜勤もあったり大変そうですよね。 で田舎と都会では忙しさは全く違うと思います。 あなたの選択次第ではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる