教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

吃音障害者が転職するとしたらどんな仕事がありますか? またどんな資格を取るべきですか?

吃音障害者が転職するとしたらどんな仕事がありますか? またどんな資格を取るべきですか?現在25歳、勤続3年の正社員です 今の仕事を辞めたいですが 吃音障害があるため辞めた後に 次 の仕事に就けるか不安で辞めれません 吃音でもできる仕事はありますか? また今すぐにというわけではないので 次の仕事に就くためにできる勉強 取っておいた方がいい資格はありますか? まだ障害者手帳は持っていません また、体力には自信ありません 今の仕事を続けているのは 辞めたところで障害が壁となり正社員の再雇用は難しく (今の会社も新卒で50社受けやっと受かった会社の1つです 内定辞退した会社には面接のときに珍しくどもらずあっさり通ったところも) バイト暮らしになりそうだと不安なため 辞める前(自分の体がもつまで)に稼いでおこうとしているのですが そんなことよりつらいなら早く辞めて就活した方が 年齢的にも有利ですか?

続きを読む

2,386閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    吃音が発達障害者支援法(2005年4月1日施行)に定義されてます。 不安ならば、障害者手帳を取得したらどうですか。 今は、メールが有るので耳が不自由でもメールで顧客とのやり取りを行っている人もいます。 昔は、事務職ならばデーター入力やワープロオペレーターやキーパンチャーについていた人達です。 今は、喋らなくても仕事は可能なのです。 資格も不要ですし、辞める前に次の仕事探しをする事です。 その際には、吃音障害が有り手帳は不所持と正直に申告する事です。 手帳所持ならば、大手は障害者の法定雇用率が有るのです。 しかし、貴方は手帳不所持なのでそれを当てにしていた場合は採用要件に満たないのです。 辛いならば、今の会社を続けながら仕事探しをする事です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる