教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

悩みがあります、聞いてください。 高校卒業後に就職して、転職を繰り返して、今の仕事は15年ほどになりました。

悩みがあります、聞いてください。 高校卒業後に就職して、転職を繰り返して、今の仕事は15年ほどになりました。少ない給料で、リストラさせられることもなく、おいしいものとなんとなく生活していけばいいなーと思って暮らしていました。 同じ同僚も結構おばちゃんで、60代から70代もいます。 その人たちは、別の会社に働くといっても、次に見つかる会社もないし、年金だけでは暮らせないということで無理(腰痛、ひざ痛、高血圧、その他)を出して、働いています。 だけども10月に1人が「もう、体がきつくて無理、やめたい」と言ってやめました。 もう一人も、歩いていたら、転んで骨折、1か月ぐらいの休業を出しました。 その2人分の仕事をしなければならない。 ハローワークには求人を出しているが、人気のない仕事なので、新しい人は来ない。 また来ても、時給が安い(720円)朝が早い、来てみたらこんなところではなかった(曲者のおばちゃんがいる、頭よりも体力を使う仕事、入ってみたがこんなところではなかった)と言ってやめた人がゴロゴロ。 それで、同僚が「もう年だし、やめたいけども、やめられない(年金をかけていたが、少ない年金、またやめたとしてもこの先わからない将来性)だけどももう体もきつい」と言い出しました。 それで5月に新しい人が来ました。 その人は、どうもうーん?おバカと言えばおバカ、空気が読めないといえば空気が読めない、いらいらとしてしまうキャラ。 最近私も、疲れ始めました。 多忙すぎる仕事内容、二人が辞めたのでその分の仕事、新しい人のおバカすぎる行動(犯罪はないがイラっとする存在) 私生活でもゴタゴタが続いている。 だからと言って、高卒が来るわけでもない。 以前高卒の人が転職を繰り返してきたが、おばちゃんパワーと、なんとなくで1か月ぐらいで自主退職。 60歳の定年を務めた人も来ないし、 それで質問です。 ①今の時代、働きたい人っているのだろうか? ②その仕事仲間がどんどん険悪状態。 「なんで二人のために仕事をしなければならないの?」 「この状況(求人は出している、だけども応募者がいない)いつまで続くの?」 「体をきついのを押してきている、来年はどうなるかわからない、だけども新しい人が来たら、もうやめたい」と言い出しました。 私も「今までこの状況が続くのだろうか?でも新しい仕事先を見つけると、また一からやり直しをしなければならない」 どうしたら、この状況を治せるだろうか? この2つの回答をお願いします。 そういえば、この前厚生省から、ストレスチェックシートいうものがもらいました。 全部ストレスが高かったです。

続きを読む

109閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お勤めお疲れ様です。 ①今の時代、働きたい人っているのだろうか? 生活に困っていても働きたく無い人はいるでしょう。 働かなくても遊んで生活できれば働きたく無い人はいるでしょう。 生活に困らなくても、社会に関わりを持ちたい人は働くでしょうし、今より良い生活環境を望む人は働くでしょう。 働きたくても働けない人がいる現状、健全な生活をおくる為に働きたい(働かなければならない)と思うのが一般的な考えです。 ②その仕事仲間がどんどん険悪状態。 生活には困っていなく、社会に関わりを持ちたいと思って仕事をしている人なら転職するかもしれませんね。生活を考え、転職も厳しいなら辞められないでしょうね、普通は…。なので、余計に愚痴っぽくなっているかもしれませんね。 ガス抜きが必要ですが、上司はどのように考えているのでしょうか? 上層部にどう報告しているかが問題ですね。 極論から言うと、辞められるのなら辞めたら良いと思います。 次の就職先が決まったら辞めたら良いと思います。地域によって最低賃金は決まっていますから、世間のしがらみが無いのであれば、思い切って引越も考えられますね。 転職ができないと思うのであれば、今の職場の改善を試みるべきです。 働きかけも努力も無くして職場の改善は難しいと思います。 とりあえず、上司に人の確保と職場のガス抜きが必要だと相談すべきだと思います。 年齢が高い同僚の愚痴を聞いて大変でしょうが、今やれるべき事をやってみて下さい。

  • まずストレスチェックシートで数値が高いのに何もしない職場なんですね? そして欠員補充もしない、欠員した分手当が加算されるのですか...... よく15年間勤めましたね、そのうち自分の体を壊して会社は知らん顔して”お疲れ様”ですよ。 ハローワークに行って求人してないであなたの就活をしたほうがいいんでは?何か今の職場に未練でもあるのなら勝手にどうぞ、しかし昔も転職を繰り返してきたのなら現在の職もやめてもいいんではないでしょうか? 現在、高卒だろうが有効求人倍率はバブル以降最高水準になってますよね、多少仕事に”こだわり”がないようならすぐに新しい職場も見つかるはずです。 ①今の職場では働きたい人はいないでしょう。 ②直す必要があれば....頑張ってリーダーシップを発揮する。もしくは直さずに退職するですね。 私も職場では定期的に、”パートのおばちゃん4人チーム”の部屋に仕事に行きます、私より長くお勤めしている方々ですがたまに注意をいたします。 少し、今後の事も考え上司に相談、おバカを注意して仕事をさせるをやってみて、だめなら新規一転頑張ってみては。

    続きを読む
  • 20年続けてきた仕事、生き甲斐だし元気なうちは続けていくと思ってました。脳梗塞になり精神障害になり、辞めました。未練はありますが、体力的にも精神的にも、健常者でないから、諦めました。 だましだまし、日々を暮らしてますが、40代働き盛りだなんて、ウソでも言えません。 もしかしたら何年か先に元気なら、仕事してるかもしれないし。もう先祖代々の資産を食いつぶすだけかもしれないし。 今は仕事がなくて、生きるのが、面倒くさくて。病気で、躁がひどくなって自殺しないよう、ぼんやり生きてるだけです。 仕事なんて、人の代わりなんて、無いわけがないけど、自分の代わりはないから、生きてるだけです。

    続きを読む
  • >①今の時代、働きたい人っているのだろうか? います。 >②どうしたら、この状況を治せるだろうか? ヒトは来るのでしょう? そのヒトが辞めるのは、時給と職場環境であり、仕事に不満があるわけではないのでしょう? であれば、あなた達で職場環境を変えなくては、ヒトが来ても辞めてしまいます。時給については、オーナーに相談。でないと、共倒れです。 治すのは、そこではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる