教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年、一般曹候補生に合格したのですが

私は今年、一般曹候補生に合格したのですが入隊するか迷っています。 なぜなら私は本来、不動産系の仕事につきたいと考えていて、今年、宅建も48点で結果待ちですが、合格しました。これからマンション管理士と管理業務主任者も受験予定です。 そして、1つの視野として不動産鑑定士も考えています。 しかし、私は20歳でいまだに実家暮らしでこれ以上、親に負担をかけたくないと思い、入隊することも考えています。 昔から自衛官に憧れていたこともあり、非常に悩んでいるところです。 回答者様が私と同じ立場だったらどう考えるか、または助言などをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

948閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    宅建合格したんですか。すごいですね。 マンション管理士や管理業務はとても楽に稼げて、いい仕事だ聞きました。 友人から聞いた話ですが、自衛官は超絶厳しいです。不良や荒れた生徒達もやや混ざっていて、上官の命令絶対なので、完全防着で何十キロ行進です。2年間なんとかして退官しました。 参考までですが、やはり宅建すてて自衛官になる意味はないように、思えますが、

    1人が参考になると回答しました

  • せっかく資格まで取っているのに自衛官はもったいないと思います。 とはいっても不動産業はそれは過酷ですから、そちらの道が全面的にいいというわけではありませんが、これからのスキルアップの目標もあってやる気がある人というのはなかなかいないと思います。 一方で、不動産業も客商売なので向き不向きもあるとは思いますし、定期的な休みがない、残業が多いといっていまいち馴染めないようであれば、方針転換してもいいとは思います。自衛隊と不動産だと対極にあるような仕事なので、自衛隊だとまず客商売はないですし、休みはほぼ決まり通りとなる一方、規則はいちいちうるさいし他人から浮くような行動は厳に嫌われるという側面もあります。 曹なら26歳までは受験できますし、資格を持てるくらいなので学力は問題ないはずです。家から出ることがすべて自立というわけではありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 高校時代まで、例えば地元で厳しさで有名な空手教室や厳しい野球部で何年も練習についていけてそこの人らとも仲間関係を築くことができた人間なら入隊しても問題なさそうですけど。 親とか自分をよく知っていて信頼できる目上の人に「務まる人間と思いますか」と相談するといいんではないでしょうか。 知能体力はもちろん、共同生活ですから普通の会社員なら8時に帰宅してまったりできるところが、自衛隊は寝食も先輩後輩同期と上手くやっていく必要があります。能力が優秀でも人間関係で躓くと村八分になって自主的に辞めて再就職しかなくなります。 マスコミ報道や自衛隊を宣伝する意図で書かれた娯楽漫画などを見て都合よく憧れないほうがいいと思います。 自身がそういう人生を耐えていける強い人間かどうか周囲に再確認すべきと思います。 私がその立場なら本来の目標に進みます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 自衛官採用試験は今年は合格でも次に受かるとは限りません。 資格を活かして仕事をするのも良いと思います。 ただ一つ言えること自衛官は現行の制度で最短54歳で定年です。リアルな話生涯年収は民間の大手、準大手と比べると自衛官は約1000万円低いですしかも民間と違い54歳で非正規労働扱いに格下げとなります。 大半が自衛官の時の生温い生活に染まり公的な資格も技能も持たないためガードマン等の職にしか就けなくなります。 まあ私なら資格を活かしますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マンション管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる