教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの社会保険加入について。 こんにちは。 パートの社会保険加入について教えてください。

パートの社会保険加入について。 こんにちは。 パートの社会保険加入について教えてください。今年度から週30時間勤務でギリギリ社会保険に加入しなくてはいけなくなり、夫の扶養を抜けて社会保険に加入しております。 ただ、普通の会社とちょっと違うため年間の休日が多く、年収にすると額面で140万円~150万円位になってしまいます。 インターネット等で調べると、社会保険に加入する場合、最低でも年収160万円稼がないと損をすると書いてありました。 例えば、夫の年収が600万円だとすると、夫の扶養内で年収130万円未満で働くのと、今のまま140万円~150万円で働くのとでは、世帯年収にどのくらいの差が生じるのでしょうか?? 金額によっては来年度から働き方を変えないといけないと思い、質問させて頂きました。 無知ですみません。 詳しい方、ご教授下さい。

続きを読む

685閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①年145万で働く場合 社会保険料は給料の約15%ですので、145万×15%=217,500円です。 ②年125万で働く場合 夫の健康保険の扶養に入るので、社会保険料や国保保険料、年金保険料は0円 ①と②で年収20万の差があるが、社会保険料が217,500円程度であるため、②の方が年間17,500円得となります。 その年の収入では②の方が得ですが、将来の年金受給を考えると①は厚生年金、②は国民年金になりますので、加入期間によっては損得が逆転する可能性もあります。 一般的には150万~160万が損得のボーダーラインと言われています。

  • 旦那さんの会社の家族手当も確認した方がいいですね。妻の収入によって違う会社もありますから。 夫の扶養から外れても今後自分の年金は増えるし、保障も増える(傷病手当とか)ので保険も見直して減らせるだろうし。自分の払っている生命保険とか控除して、パートで増えたお金は確定拠出年金して、退職所得控除を使うとか、どうですかね?働ける環境で、税金だけの問題でしたら私なら働きます!

    続きを読む
  • 目先の損得より、健康保険料、失業保険、厚生年金加入による年金受給額など、総合的に判断すれば得だと思いますけど。 長期間続けるならですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる