教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯医者の歯科助手として今、3ヶ月目ですが、、仕事自体はとても好きなのですが、人間がくだらないです。あちこちで誰かの悪口……

歯医者の歯科助手として今、3ヶ月目ですが、、仕事自体はとても好きなのですが、人間がくだらないです。あちこちで誰かの悪口……女の職場ならよくあるのは分かっていますが、ここは異常です。また、訪問治療もあるのですが患者様に対しての対応(寝ている人を1人で動かしてはいけない)などとても大切な重要事項をつたえず、重たいものを持ったり、や、汚いものの処理などは新人にやらせる、大まかにいうとめんどくさいことなどは新人にまわす、みたいな暗黙のルールみたいなことがあり、しょうもない内容のことばかり言われます(-_-;) これ、やってね!新人なら積極的に重たい荷物もって?など……(笑) 私はいやいやいや……言われたらやりますよ?しかしまずはお年寄りの患者さんとの接し方や行っては危ない事を一番に教えることが先なのでは……?と呆れてしまいます。 ほんとつまらない先輩がいます。新人の私でも思うくらいです。 教える順序そこじゃないでしょ……と ただ、新人には何かしら言いたいんだろうな、と感じているだけです(笑) で、そんなこんなで呆れ返ってしまったためもっと環境のよい職場に移りたいとおもっています。 この職場はみなさんが辞めたい、いつやめよう、と話しているほどの職場です。 長く働いている方でも何度も辞めることを告げたらしいのですが、ずっと先延ばしにされ結果何年もいるらしくこの間も2年目の方が辞めることを告げた結果、やはり濁された、らしいです。 ここで、私が告げたところどうなるのでしょうか? 新人でまだ3ヶ月でしたらすんなり辞める事はできますでしょうか?

補足

新人だとまだ居ても居なくても変わらない存在なのですんなり辞めさせてもらえるのでしょうか? 辞める場合は規約に二ヶ月前と書かれておりましたが、辞めたいといっているのに2ヶ月もいる事ができますでしょうか?(-_-;) 2ヶ月いれるならむしろ続けます(笑)辞めたいと思った時が辞めるときですよね。 2ヶ月、あるいは3ヶ月伸ばす所もありますが。。 引き継ぎなどの問題もあるのでそれはベテランならではの話ですよね。 新人のうちにはやく告げるべきでしょうか、、

続きを読む

624閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    3ヶ月目ということは、試用期間中ですか? 試用期間中であれば、それを理由に辞めることも可能ではないでしょうか。 辞められずに先延ばし……まさに以前勤めていた職場がそのパターンでした。先輩衛生士が辞めれずにズルズルと7年程勤めていましたね。 周りのスタッフから「中々辞めさせてもらえない」と聞いていたので、私が退職の話を切り出した時は、とにかく「院長のやり方についていけない」を猛アピールしました。結局、話を切り出してから2時間かけて退職を納得させ、その翌週(退職の話をしたのが土曜日)には退職届を提出。受け取らなかった時のことを考えてコピーも取っておいたんですが、「考え直してくれないか」と粘られながらも退職届を受け取りはしたので、その後1ヶ月程でスッパリ辞めましたよ。 規約とは職場の就業規則みたいなものでしょうか?円満に退職したいならば、それに則って退職すべきですが、最悪2週間前に退職届を提出していれば問題ありませんよ。 退職届を職場側が受け取りさえすれば、退職を認めたことになりますので。 そもそも退職は自由なので、こちらが希望した退職日以降の拘束力は事業所側にはありません。 その後、給与未払いや必要書類未提出などの問題が発生した場合は、まずは労働基準監督署で相談されてください。 中々辞めさせてもらえないところって、結局は辞める側の意志が弱く、そこにつけ込まれているのではないでしょうか。 先にも述べた先輩がまさしくそのパターンでした。院長のやり方は納得いかないが、結局は居心地が良いのだと。その先輩も昨年ようやっと転職されましたけど。 何を言われても退職の意志を貫き通すことが重要です。断固として譲らない態度をとっておけば、グチグチ言われながらも結局は事業所側も退職を認めると思いますよ。 ちなみに私は退職日の最後の日まで「次が決まらなかったらバイトとしてでもいいから来てくれないか」と言われました。「それはないです」とズバッと言い返しましたけどね(笑) 本気で退職されたいのならば、まずは院長に退職の意志を伝える。次に退職届を提出する。あとは退職日まで無の境地で乗り切ってください。 無事に退職できるよう応援しています。

    ID非表示さん

  • ちょっと笑ったらいけないのに… 文才ある書き方で笑ってしまいました、スミマセン(≧∇≦) 辞めるのは簡単ですよ。 行かなきゃ良いだけですから。 辞めたら困ると言われても「私の人生、あなたが勝手に決めるな〜!」みたいな感じで言い切れば(笑) 誰でも困った人を見捨てられないですよー。 でも、それを逆手に取って利用するのは違いますよね。 ある程度は譲歩しますけど、2年目の人とか、あり得ない...(ー ー;) つまり、その歯医者さんが道理をわきまえていないから職場の雰囲気も道理がおかしくなっています。 ズバンと引導渡して、スッキリ切る事がお互い良い方向に向います。 ガンバレ〜( ̄^ ̄)ゞ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる