教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フランチャイズコンビニは社会保険はないのですか?

フランチャイズコンビニは社会保険はないのですか?フランチャイズだと従業員も少ないからないのですか? 同じ名前コンビニは沢山あり人数も500は超えてます。 が、フランチャイズなのです。 わかるかた教えてください

補足

なお、雇用保険はありますか、、?

続きを読む

15,314閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    mfmrb001さん 2016/11/515:49:34 FCコンビニは個店ごとに、本部(フランチャイジー)とFC契約を結んでいます。 フランチャイザー(個人または零細法人)とメガ本部(東証一部上場企業)フランチャイジーとの個々の契約になります。 個店は7割が法人、残りが個人格で経営しています。 1店舗しか経営していない会社だと、バイト入れても15人から20人に満たないです。バイト、パートは個店と被雇用者間の契約になるのです。FC本部とは 雇用関係も含めて、就業上、直接拘束されることはありません。本部のパート。アルバイトではないからです。FC本部からチェーンイメージを維持するための指導を受けることはあります。が基本的な命令指導権は店長にあります。 一応、5名以上のところは社保と、厚生年金に加入することが定められていますが、グレーゾーンということでお目こぼしになっています。 社会保険付与にすると、会社(個店)がその半額を負担しなけらばならないため、体力がないところはそれだけで生きず待ってしまいますからね。 FCコンビニでも多店舗展開して、4,5店やってるようなところは加入してるはずです。

    7人が参考になると回答しました

  • 私の経験からですが、雇用保険のみというコンビニは多いですね 単純に、オーナーの負担を抑えたいからです 年金や健康保険は会社と折半なので

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • パート、アルバイトの場合、 加入条件があります。 正規社員の労働時間の •1日(又は1週間)の労働時間がおおむね4分の3以上 •月の労働日数がおおむね4分の3以上 の勤務条件の場合強制加入です。 勿論雇用保険も含まれます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる