教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休職中の転職による雇用契約重複について。 現在休職中で、医師より転職をすれば就業可能との診断を頂いております。有休休暇…

休職中の転職による雇用契約重複について。 現在休職中で、医師より転職をすれば就業可能との診断を頂いております。有休休暇や傷病手当金は現在貰っていなく、無休の休職中です。以前より何度か退職の意思を会社へ伝えてはいましたが、異動をふまえて考え直してほしいと言われて現在に至ります。 転職を決意し先日面接を受けたところ、その場採用されたようで、今月16日より勤務をお願いしたいと言われました。現職での退職手続きを考え、履歴書には勤務開始日を12/1以降と記入したのですが、面接時に「休職中であれば勤務開始日はあまり関係ない」と言われました。その場ではそういうものなのかと思い、また現職での引き継ぎもないので了承し、16日までに一度こちらから連絡をし、以降の勤務日等について話し合うことになりました。その際、契約書等は交わしておりませんが、雇用契約は諸事情により来年4月より正社員、それまではパートという形です。また保険に関しては、パートの間は親の扶養に入ってほしいとも伝えられました。現職への退職の意思は4日に行う予定で、退職日がいつになるかはわかりません。 そこで質問なのですが、休職中でも退職していないのに、転職先で勤務しても良いのでしょうか?現職での就業規則は手元にない為わかりません。特に気になっているのは年金や保険料についてで、厚生年金と保険料は10月給料締め分までは支払っています。無職に期間があれば国保に加入と聞いたのですが、今回は雇用の重複の為、保険の切り替えや保険料についてもどのようにしたら良いのかわかりません。また、親の扶養に入れない可能性があるのですが、その場合で就業したら保険や年金の種類は何になるのでしょうか? 長文になってしまった為、カテ違いでしたら申し訳ありません。お答え頂ける方、よろしくお願いします。

続きを読む

450閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    扱いとしては兼業、ダブルワークとなるわけですが ダブルワークは法律で禁止されているわけではありません。 個々の企業で就業規則で禁止しているだけです。 なので兼業によって元の会社からは懲戒処分が 下る可能性はありますがどうせやめるのなら関係なし。 まあ転職先での就業開始前に退職しておくのがいいです。 現状は現職で社会保険に加入しているので 親の扶養には入れません。 普通に厚生年金と社保のままです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる